東京都の自宅療養(放置)者は、15日時点で約2万1000人、更に 入院調整中の患者が約1万4000人。
少なくとも3万5000人の新型コロナ陽性患者が、まとまな医療を受けられず放置されている状態。
更にその背後には、自覚症状がありながら 保健所に電話が通じず、PCR検査すら受けられない検査難民が、その数倍、数十倍・・
医療先進国?の筈の日本の 首都・東京で、
まとまな医療も受けられず放置されたまま、命を落とす犠牲者が急増することは想像に難くない。
それもこれも、無能・無責任な為政者が、コロナ対策そっちのけで、呪われた東京五輪に現を抜かしていたから・・
呪われた東京五輪 「最悪のシナリオ」医療崩壊で途中中止? コロナに負けた菅首相は・・
東京 自宅療養中の死者急増、 8月僅か4日で少なくと8人が犠牲に・・自宅放置者1万4,783人
コロナ感染、自宅で死亡 1~6月 全国で84人+大阪で19人=103人
玉川徹氏がコロナ自宅療養に疑問の声「なぜ体育館で療養できるようにしないのか」
東京都医師会会長「病床増えない」原因は厚労省 「われわれの考えで変えるのは無理」
ANNnewsCH 2021年8月16日
自宅療養に重点・・・都“濃厚接触調査”実質的に縮小か(2021年8月16日)
【実質的な規模縮小となるのでしょうか。濃厚接触者などを調べる調査について、都が保健所に対して調査対象の優先度を考慮するように通知を出しました。
29847人。この1週間で新たに確認された東京都の新型コロナウイルスの感染者の数です。
ただ、今後は確認できない感染者が増える可能性があります。
東京都が都内の保健所に対し、濃厚接触者の特定などをする「積極的疫学調査」について調査対象の優先度を考慮するよう通知を出しました。
実質的な規模縮小となるのでしょうか。
各保健所が重点を置くよう通知されたのは自宅で待機している患者などを医療につなげること。
15日時点で入院など調整中の患者は約1万4000人。自宅療養は約2万1000人。入院患者も含めると、東京都では約350人に1人が療養中という状況です。】一部抜粋
Yahoo!ニュース・テレビ朝日系(ANN)最終更新:8/17(火) 11:18
自宅療養中に容体が急変 救急搬送も40代男性死亡
【新型コロナウイルスの感染急拡大で自宅療養者が増加するなか、東京・江戸川区の40代の男性が自宅で療養中に容体が急変し、12日に死亡していたことが分かりました。
関係者によりますと、江戸川区の40代の男性は医療機関でPCR検査を受け、9日に陽性判定を受けました。
基礎疾患はなく、自宅で療養していたところ3日後の12日に容体が急変し、救急搬送された病院で死亡が確認されました。
東京都によりますと、7月下旬からのいわゆる「第5波」による感染の急拡大で、男性が死亡した12日時点で都内では2万726人が自宅療養していました。
自宅療養中に死亡した人は16日までに6人確認されているということです。】
少なくとも3万5000人の新型コロナ陽性患者が、まとまな医療を受けられず放置されている状態。
更にその背後には、自覚症状がありながら 保健所に電話が通じず、PCR検査すら受けられない検査難民が、その数倍、数十倍・・
医療先進国?の筈の日本の 首都・東京で、
まとまな医療も受けられず放置されたまま、命を落とす犠牲者が急増することは想像に難くない。
それもこれも、無能・無責任な為政者が、コロナ対策そっちのけで、呪われた東京五輪に現を抜かしていたから・・
呪われた東京五輪 「最悪のシナリオ」医療崩壊で途中中止? コロナに負けた菅首相は・・
東京 自宅療養中の死者急増、 8月僅か4日で少なくと8人が犠牲に・・自宅放置者1万4,783人
コロナ感染、自宅で死亡 1~6月 全国で84人+大阪で19人=103人
玉川徹氏がコロナ自宅療養に疑問の声「なぜ体育館で療養できるようにしないのか」
東京都医師会会長「病床増えない」原因は厚労省 「われわれの考えで変えるのは無理」
ANNnewsCH 2021年8月16日
自宅療養に重点・・・都“濃厚接触調査”実質的に縮小か(2021年8月16日)
【実質的な規模縮小となるのでしょうか。濃厚接触者などを調べる調査について、都が保健所に対して調査対象の優先度を考慮するように通知を出しました。
29847人。この1週間で新たに確認された東京都の新型コロナウイルスの感染者の数です。
ただ、今後は確認できない感染者が増える可能性があります。
東京都が都内の保健所に対し、濃厚接触者の特定などをする「積極的疫学調査」について調査対象の優先度を考慮するよう通知を出しました。
実質的な規模縮小となるのでしょうか。
各保健所が重点を置くよう通知されたのは自宅で待機している患者などを医療につなげること。
15日時点で入院など調整中の患者は約1万4000人。自宅療養は約2万1000人。入院患者も含めると、東京都では約350人に1人が療養中という状況です。】一部抜粋
Yahoo!ニュース・テレビ朝日系(ANN)最終更新:8/17(火) 11:18
自宅療養中に容体が急変 救急搬送も40代男性死亡
【新型コロナウイルスの感染急拡大で自宅療養者が増加するなか、東京・江戸川区の40代の男性が自宅で療養中に容体が急変し、12日に死亡していたことが分かりました。
関係者によりますと、江戸川区の40代の男性は医療機関でPCR検査を受け、9日に陽性判定を受けました。
基礎疾患はなく、自宅で療養していたところ3日後の12日に容体が急変し、救急搬送された病院で死亡が確認されました。
東京都によりますと、7月下旬からのいわゆる「第5波」による感染の急拡大で、男性が死亡した12日時点で都内では2万726人が自宅療養していました。
自宅療養中に死亡した人は16日までに6人確認されているということです。】