村井知事の足元・宮城県内でも、コロナ感染者が日を追うごとに増加、
仙台市長、市医師会、県医師会、秋田県知事、福島県知事が揃って「無観客」での開催を要請するも、
村井知事は「観客を入れることにより全世界から注目を集めることになる」??と、頑なに「有観客」を貫く姿勢。

たかが五輪のために、更なる感染拡大リスクを県民や近県住民に負わせるのは、県知事として如何なものか?

東京五輪ソフトボール・野球競技の無観客開催を決断した福島県の内堀知事は、「安全安心な大会にするには完全無観客がよりベターだ」と語り、
秋田県の佐竹知事も「秋田は仙台と仕事上の行き来がある。(有観客で)感染拡大すると相当のリスクだ」と、宮城スタジアムでの「有観客」開催に、懸念を示している。

又、仙台市の郡和子市長は、『(五輪)関係者のコンビニエンスストアでの買い出し』について、「市民と接触する可能性があり、絶対にやめるべきだ」と強く反対し、別の手法に変更するよう求めるている。


宮城県内で30人の新型コロナ感染確認 6月4日以来の30人以上 仙台19人 名取・亘理3人

宮城知事「首長の反対、仙台市長だけ」 五輪観客受け入れ改めて表明

福島知事「開催地の一体対応求めてきた」 宮城の五輪有観客に


 Yahoo!ニュース・tbc東北放送 最終更新:7/12(月) 19:50
東京五輪有観客 村井知事「世界に感謝を発信」
【東京オリンピックの観客をめぐり全国知事会の会合で、意見が鋭く対立しました。秋田県の佐竹知事が、全ての会場の無観客を主張したのに対し、村井知事は「準備を始めているのでかえって混乱する」と反論しました。

宮城スタジアムの試合のチケットを持っている人で、首都圏の1都3県の在住者は1割程度。7割から8割が東北在住、全体の半数は宮城県内在住で、海外からの来場者はほとんどいないということです。

また、村井知事は観客を入れることにより全世界から注目を集めることになるとの期待感を示しました。その上で村井知事は「組織委員会任せではなくしっかりと感染防止対策を取る」と述べました。

 一方、仙台市医師会の安藤健二郎会長は、観客などの移動で感染が再拡大する恐れがあると危機感を示します。】一部抜粋


 Yahoo!ニュース・河北新報 最終更新:7/13(火) 16:41
仙台市長、宮城の無観客を組織委に要請へ 知事にも「慎重な判断を」
【郡市長は「開催地ではないが、多くの観客が仙台市内を経由して移動し、滞在することが容易に想像される。『直行直帰』を呼び掛けると言っても、あくまでお願いベースであり、大変心配している」と語った。

 最大1万人の観客を受け入れる方針を示した村井嘉浩宮城県知事には、既に複数回にわたり無観客を要望していることも明かした。「知事も難しい立場だと思うが、いま一度、慎重に判断してもらいたい」と求めた。

 市によると、要請は無観客のほか、組織委の対応改善も訴える。市内に滞在する大会関係者の人数、宿泊先、行動予定に関する情報提供がなく、外出制限の手法を問い合わせてもいまだに回答がないため、早期に対応するよう要望する。

 組織委は関係者のコンビニエンスストアでの買い出しを認める方針。市は「市民と接触する可能性があり、絶対にやめるべきだ」と強く反対し、別の手法に変更するよう求める。】

 
 FNNプライムオンライン 2021年7月13日 火曜 午後0:21
仙台市の郡和子市長・・・東京五輪 宮城スタジアム「無観客で行うべき」<宮城・仙台市>



 Yahoo!ニュース・河北新報 最終更新:7/13(火) 12:16
秋田知事、宮城発の感染拡大を懸念 「全競技を無観客に」
【秋田県の佐竹敬久知事は11日にあった全国知事会のウェブ会議で、東京五輪で宮城県の男女サッカー競技などが観客を入れて開催されることについて「(宮城などの)知事には申し訳ないが、全競技を無観客にした方がいい。観戦に行けば必ず(どこかで)飲食する。『直行直帰』は無理だ」と述べ、無観客開催を求めた。

 有観客で競技が開催されるのは宮城、静岡両県と、児童生徒に観戦機会を設ける「学校連携チケット」のみ受け入れる茨城県。

 佐竹知事は会議後、報道各社の取材に応じ、宮城のサッカーに触れ「秋田は仙台と仕事上の行き来がある。(有観客で)感染拡大すると相当のリスクだ」と懸念。「宮城会場での観戦チケットを手に入れた秋田県民は観戦に行かないでほしい」と呼び掛けた。

 ウェブ会議で佐竹氏の後に発言した村井嘉浩宮城県知事は「もう有観客で開催する準備を始めている」と無観客開催を拒否。「知事会として(政府に)無観客開催を提言するようなこともやめてほしい」と念を押した。】