これぞ お役所仕事 の典型。 指針に(僅かに)満たないため、
児童の通学路に信号機を設置出来ないという警察。

街灯はついてるのに、信号機がついてない理由?!
【道路や水道は災害時の特例で業者選定手続きを簡略化し、ほぼ復旧したのに対し、
信号機の場合、各県警が「公平性を損なう」として特例適用に慎重になっているためだ。

業者を決めるだけで1か月以上かかるケースも多く、この間、死傷事故も発生。
なぜ信号だけ遅いのか」。被災者からは憤りの声が上がる。

遅れている理由が、「公平性を損なう」から? 公平、公正ではないと何時も批判されている事への、警察・公安委員会からの意趣返しでしょうか?

子供じみた言い訳などせずに、
悲惨な事故が起こらないように、一刻も早く安心して通行できるように、
警察関係者には、信号機をすぐに設置できるように、現実的措置を採っていただきたい。】

石頭のお役人様=保育園の電動アシスト付き幼児車は「車道を通行すること」??

陸前高田市長:復興を妨げるのは震災瓦礫ではなく、「規制」というバカの壁!

なぜ、官僚を選挙で選べない?!無責任が生んだ悲劇。
【原発事故も、生食肉食中毒も、薬害エイズ、肝炎も、年金記帳漏れも、
汚染米も、狂牛病も・・・数え上げれば切りがない。
すべてが、優秀なはずの官僚たちの無責任が原因だった。

米ブルームバーグ誌はコラムで、 「官僚は一般国民ではなく将来の雇用主のために働くようになる。福島第一原発を運営する東京電力の安全に関する報告の虚偽記載とリスクの過小評価が繰り返されていたことは、国民に目を向けない官僚組織があったためかもしれない。」 と、官僚の本質をついた指摘をしている。】

警察庁が(勝手に?)定める『信号機設置の指針』
「ピーク時の1時間あたりの交通量が車300台以上」には、阿久比町の調査では、
289台とわずかに満たず。
「隣接する信号機の距離が原則150メートル以上」には、140メートルほどで、
わずか10メートル足りず。

指針とは、運用上の大まかな方向を示す目安。 法律に基づく規定ではない筈。
警察庁が(勝手に?)定める『信号機設置の指針』を100%満たさなくとも、
このケースの場合は、信号機を設置することが望ましいのでは?

〝横断歩道有り〟と車道にペイントして、それで足りる? 
それで通学する児童を守れる? 

悪魔で、「信号機を設置できない」と言うなら、児童の命を守るためには、
従来通り この区間の通行止めを続け、う回路していただくしがないのでは?。

それにしても、原則や目安を、少し緩めれば済むことを、なぜ?頑なに拒むのだろう?

非効率で血の通わないお役所仕事。
どうすれば、住民に寄り添う血の通った行政が行われるのだろう?

安倍総理閣下をはじめ、お上意識が高すぎ? 無能な〝お上〟が、そんなに偉いのか?


原発避難いじめ:150万円恐喝 警察立件せず、報告受けた学校も対応せず

福島市の手抜きで?「埋設図」に不備、夢のマイホームの下に除染廃棄物

乗客見殺し!必死でないベストは役に立たぬ:韓国船と福島原発

福山ホテル火災7人死亡 防火不備のまま営業=殺人容疑

冷血5県庁!義援金など理由 生活保護打ち切り。


 Yahoo!ニュース・東海テレビ 4/24(金) 7:12
“信号機無し”に住民反対…完成したのに1年以上通行止めの町道が5月開通へ 設置される別のモノ









【去年3月に完成したにもかかわらず、「危ない」との理由でずっと通ることが出来なかった、愛知県阿久比町の町道。対策を取ったうえで、5月にも開通することになりました。

道路には「通行止め」の看板。愛知県阿久比町の宮津地区に作ったにもかかわらず、1年以上、閉ざされたままの道路です。

 車は住宅街の中を大きく迂回して通行しなければなりません。

 道路があるのに車が通れない理由、それは…。

地元の住民:
「(近くの)東部小学校は(児童が)1000人いる。危ないというのが、僕も含めこの辺の人たちの意見。最低限でも信号を付けてほしい」

「信号機がないと危ない」という声が地元の住民から上がったのです。

 安全確保のために信号機を設置すれば良いと思われますが、一筋縄ではいかない理由がありました。

 警察庁が定める『信号機設置の指針』。問題の町道は、示された5つの条件のうち、2つの条件を満たしていないのです。

 一つは「ピーク時の1時間あたりの交通量が車300台以上」あること。しかし、阿久比町の調査では289台とわずかに条件を満たしていませんでした。

 もう一つは「隣接する信号機の距離が原則150メートル以上」あることですが、一番近い信号機との距離は140メートルほどで、わずか10メートル足りないことから、愛知県警は信号機の設置を見送ったのです。

 これに対し阿久比町は、通行者が安全に通れるよう、「横断者注意」や「交差点マーク」などの路面標示を新たに設置することにしました。

 ほかにも車の停止場所を強調する紅白のラインを道路に施すなど、町でできる安全策をとることで、開通することに。

 信号機は設置されないということです。

地元の住民:
「歩行者に対しても安全が守られてないので、信号を適切に設置していただいて」

別の住民:
「通学路だし、信号がないのに開通させるというのはすごい反対」

また別の住民:
「真っすぐホントは行けるのに、いちいちここをグルっと回らなきゃいけないから、嬉しいですね」

 町道は5月16日に開通する予定ですが、新型コロナウイルスの影響で工事がずれ込んだ場合、遅れる可能性もあるということです。】