必要は発明の母?タクシーー、コンビニ、スーパー、学習塾、お役所、病院の受付・診察室でも・・
新幹線や飛行機、飲食店、学校など、導入可能な施設は、他にも たくさん あるのでは?

テレビ番組も、マスクを付けないのなら せめて,ビニールシートでお互いを仕切っては?
マスクも付ければ、マイクやテーブルなどへの飛沫を防げ、何より視聴者への啓蒙に、
より効果的と思うが・・

ビニールシートの導入 | 札幌ことにメンタルクリニック
【ビニールシートの導入
最近、コンビニを中心に店員さんとお客さんの間に、透明なビニールシートを導入されている店舗が増えてきました。店員さん⇔お客さんを共に守るために必要な処置なのでしょう。

実は、札幌市内のクリニックや病院でも同様な処置を行っているところが、徐々に増えてきております。

当クリニックも同様に、医療従事者⇔患者様のお互いを守るために、本来ならば決してしたくないのですが、近日中に受付と診察室にビニールシートを張らせていただく方向で考えております。

ビニール一枚、存在することによって飛沫感染への安心感があるのと同時に、精神・心理的な遮断感が生じるのではないかと非常に悩んでおります:: 小生は精神科医なので遮断感が生じるのが正直、一番つらいです(/ω\)

いずれにせよプラス・マイナス、賛否両論があることは十分に承知しておりますが、患者様にとって少しでもプラスが多い方を選択せざるを得ないと考えております。

非常に残念ですが早ければ、来週から開始することになると思います。

悩みに悩んだ末の決断です。何卒、ご理解くださりますようにお願いします。】









 Yahoo!ニュース・石川テレビより
客と店員の“飛沫感染”防ぐ…コンビニでレジの間に『ビニールシート』 客「みんな守れていい」
【新型コロナウイルスの感染者が日々増加している金沢市。市内には、独自の感染予防対策を始めたコンビニも…。

(リポート)
「金沢市内のコンビニエンスストアに来ています。こちらのお店ではレジの間にビニールシートをつるし、お客さんと店員との接触を防ぎます」

 レジに取り付けられたのは1.5メートル四方のビニールシート2枚。会計時に客と店員との飛沫感染を防ぐため、この店のオーナーが独自で取り付けました。

 カバーするのは天井からレジ台のおよそ50センチ上までです。このアイデアに、客は…。

客:
「店員もお客さんもみんな守れていいと思います」

オーナー:
「ネットで都会の方でやられているのを見て、すぐこれはいい試みだなと思って、その日のうちに設置しました。金沢でもだんだん(感染が)広がっているのでしばらくは取り付けておきたいです」】