長野県佐久市の市長さんのTwitterが物議を醸しているそうですが・・
【首都圏にお住まいの皆さまへ】
今週末の首都圏から長野県への人の移動が増えています。 出来れば、首都圏の皆さんも自宅で過ごしてもらいたいと思います。 蔓延する首都圏から比較的穏やかな長野県で過ごしたいとお考えかもしれませんが、自粛要請の趣旨をもう一度考えて下さい。

すでに感染爆発が起きているかも知れない東京から、故郷へウイルスを持ち帰る危険、コロナ疎開・・恐怖でしかないですね。
【東京の電車怖い 帰省する若者】帰省した若者から家族に?武漢でもイタリアでも感染連鎖が・・

どうしてこうも、無自覚で身勝手な方が、大勢いらっしゃるのでしょうね? 
政治家にも一般市民にも・・
アナタ自身が感染者という可能性は?? 「感染者のいない鳥取島根に逃げてきた」そうですが・・

無自覚な京産大卒業生は、ゼミの祝賀会やカラオケなどに興じ、
同席した仲間らを感染させ、更に帰省先の故郷でも・・
欧州への卒業旅行でウイルス持ち帰り…卒業祝賀会で感染拡大、更に帰省先の愛媛・石川・京都でも・・


 Yahoo!ニュース・テレビ朝日系(ANN)より
全国知事会長が訴え 東京からの移動に“自粛要請”
【4/3(金) 6:21配信
東京など外出自粛要請が出ている地域から人が逃げ出す動きを警戒し、全国知事会の会長が「とどまってほしい」と訴えました。

 全国知事会・飯泉嘉門会長(徳島県知事):「東京から他地域に行かれている皆さんが安心して全然違う行動を取ってしまう。『ここは大丈夫』というのは困る。まずは、そこにとどまってもらうのが大前提」

 全国知事会の飯泉会長は新型コロナウイルスの対策を担当する西村経済再生担当大臣と会談し、イタリアなどでは都市の封鎖をきっかけに他の地域に人が逃げ出して新型コロナの感染が拡大したとして、国が緊急事態宣言を出す場合には十分注意してほしいと訴えました。

また、特に若者に対して大学の休みなどを利用し、自粛要請が出ている大都市に出掛けないでほしいと呼び掛けました。】


 FNN PRIMEニュースより
「首都圏から来ないで」…外出自粛の東京から“コロナ疎開”はアリ?ナシ?
【2020年3月30日 月曜 午後6:00
・「外出自粛要請」が出た東京都 地方に“疎開”する人が増加
・長野県佐久市の市長がTwitterで「首都圏の皆さんは自宅で過ごして」と呼びかけ
・強制的な外出規制は必要?今後の対応は…

東京で“外出自粛要請”が出た週末。
日本有数のリゾート地・軽井沢には都会から新型コロナウイルスを避けて“疎開”してきた人たちの姿が多く見られたが、そんな中、軽井沢の隣にあたる長野県佐久市の柳田市長のTwitter投稿が物議を醸している。



【首都圏にお住まいの皆さまへ】
今週末の首都圏から長野県への人の移動が増えています。 出来れば、首都圏の皆さんも自宅で過ごしてもらいたいと思います。 蔓延する首都圏から比較的穏やかな長野県で過ごしたいとお考えかもしれませんが、自粛要請の趣旨をもう一度考えて下さい。

「都会の人は来るな」とも取れる、この投稿。
首都圏に住む人はどう捉えたのだろうか。


賛成派(埼玉在住):
(ツイートで)言ってることは合っていると思う。自分がかかっているかもしれないのに気付かずに移動して感染を広げるのはよくない。

賛成派(東京在住):
しょうがないですよね。自分のところの県民を守るためにやっているから仕方ない。

一方で、こんな意見も…

どちらでもない(東京在住):
東京に住んでる側としてはなかなか複雑。ちょっと傷付きますけど、気持ちもわかるかな。

反対派(東京在住):
(東京都民に)線を引くのは違うと思う。

反対派(東京在住):
県にかかわらず、今は協力するべきだと思う。

反対派(東京在住):
観光に来てくれって言ってる割には……人と物が動かなくなると、経済がだめになる。止めることより、うまくやる方を考えた方がいい。

“コロナ疎開”は「アリ」?「ナシ」?
様々な意見が挙がったが、“コロナ疎開”は「アリ」なのか、「ナシ」なのか。
感染症にくわしい、昭和大学医学部の二木芳人氏が解説した。】一部抜粋