脳天気な厚労省は、下船時の検査を(故意に?)怠り、(感染疑いの晴れない)クルーズ客は下船当日にスポーツクラブで入浴など、結果として全国的に感染拡大のリスクを高めることに・・

乗客下船も「本当に大丈夫?」と米紙は懐疑的 日本の対応はどのように報道されたか

新型コロナ拡散 韓国ではカルト信者、日本では政府・厚労省が・・故意or過失? で

この身勝手な感染者Aは、もしご自分の感染が後に判明したなら、
スポーツクラブやその利用者に迷惑が掛かる」 とは考えなかったのだろうか?

そもそも、法的には、(感染疑いの晴れない)クルーズ客に、「不要不急の外出は避けてください」とお願いするしかない?状態で放置していたのが間違い。

日本でも、未知のウイルス・新型コロナの感染者が確認された時点で さっさと、
法的拘束力の強い、新感染症OR新型インフル等特措法に、
新型コロナを指定すればよかったのだが、(今からでも遅くはない?)
新型インフルエンザ等対策特別措置法
【本法は新型インフルエンザだけでなく、急激に流行して国民に重大な影響を及ぼすおそれのある、新たな感染症が発生した場合にも対応できる】

患者や感染疑い「隔離」や「停留」可能に(ならなかった?) 役立たずの厚労省方針って?

【参院予算委】「新型インフルエンザ等対策特措法」活用を提案、矢田議員 
2020年01月31日 ※ 国民民主党の支持者ではありませんが・・

ここ一二週間が勝負と「大規模なイベント自粛」「全国一斉休校」を要請しながら、未だ
法的拘束力のユルイ?〝指定感染症〟扱いのまま という緊張感の無さ。

安倍総理は、新型インフル等特措法と別途、(万能)緊急事態法をお望みのようだが・・

このスポーツクラブの受けた有形無形の損害は、誰が補償するのだろう?
加藤厚労大臣か?安倍総理か?それとも厚労事務次官か? 
補償するにしても)結局は、(私たちの収めた)税金から補償することになるのだろうが・・

感染疑いの晴れない)クルーズ船客を野に放った厚労省は、当初 関係自治体への情報伝達も怠り、栃木での感染発覚時、知事さんが激怒されていました。


 FNN PRIMEニュースより
下船日にスポーツクラブで入浴 利用者「冗談じゃない…」同時間利用者も健康観察へ 静岡市

【クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスに乗船し、新型コロナウイルスへの感染が確認された男性が、下船当日など2回スポーツクラブで浴室を使っていたことが分かり、静岡市は、同じ時間帯の利用者の特定を進めています。

静岡市保健所・加治正行所長

「2回にわたってスポーツクラブセイシン千代田に自家用車で行かれまして、両日、浴室を利用されたと」

静岡市は1日会見を開き、クルーズ船の乗客で、新型コロナウイルスへの感染が確認された60代の男性が、スポーツクラブで浴室を利用していたことを明らかにしました。

男性が陰性の検査結果を受け、船を下りたのは2月20日。27日になって息苦しさを感じ、改めて検査を受けたところ、陽性反応が示されました。

市は2月28日の会見で、男性が外出したのは買い物に2回行っただけとしていましたが…。

記者  「男性が虚偽の申告をしていたということですか?」

加治所長「嘘をついたということではなくて…どういう理由かはわかりませんけれど、ご本人がおっしゃらなかったということですよね。そうしますとそれ以上はつっこんでお尋ねすることはできないですよね」

杉村祐太朗記者

「感染者の利用が確認されたことを受け、施設は臨時休業の措置を取り対応にあたっています」

浴室の利用は、スポーツクラブが保健所に問い合わせて判明し、臨時休業となった施設では消毒作業が行われました。

利用者「子供がスイミングスクールに通っていまして。心配ですよね、これはちょっと冗談じゃない」

利用者「いざ自分が行っている所でこういうことがあると、急に不安な気持ちになってきた」

鈴良 スポーツクラブセイシン杉山勉・常務取締役

「まさかと思いましたけど、もうそれが判明したので。そこで止まっているわけにはいかないので、うちとしてはその次の事を考えていって二次感染、三次感染が起きないような対策をしなければいけない」

男性は不要不急の外出を控えるよう求められていましたが、20日の午後5時44分から6時19分までと、22日の午前11時10分から50分まで施設に滞在、市によりますと同時間帯の利用者は140人です。

市は、浴室やロッカーを利用した人を特定し、健康観察とあわせ14日間、不要不急の外出を控えるよう求めていく方針です。】