例外中の例外?だった筈の「運転40年超」申請に、(原子力ムラの身内として)漏れなく応え?合格証を出すため?
高浜1.2号機ー実は42年目:規制委、無理に無理を重ね60年延長ごり押し
【福島原発事故に学び、原発稼働は原則40年に。延長はあくまで例外だった筈だが・・
しかし、その例外に3年猶予の特例で、42年目の高浜1.2号機は奇跡的?に救われ、
7月7日のデッドライン直前に60年延長合格の運び。】
東海第2原発、原子力規制(推進)委のリードで 時間切れ寸前、新基準に適合
【福島原発事故のあった2011年、当時の東海村・村上村長は、
「われわれの暮らしや未来と原発マネーとは等価交換できない」と訴えたが・・
原発の安全を審査すべき原子力規制委員会が、
原子力ムラに寄り添い、無理に無理を重ね、首都圏壊滅のリスクを無視し、
時間切れ寸前で、40年超の老朽原発の再稼動への道を拓いた。】
日本経済新聞より
廃炉原発で老朽化検証 今後相次ぐ「運転40年超」 規制庁、延長申請備え部材分析
【原子力規制庁は2020年度から、廃炉になった原子力発電所の材料を利用し老朽化の研究を始める。
原子炉など取り換えが難しい設備を中心に放射線や熱の影響などを調べる。運転開始から40年を迎える原発は30年までに11基に達する。
20年代に電力会社による運転延長申請が相次ぐとみられ、審査に備えて設備や材料の健全性を評価する能力を高める狙いだ。…】
高浜1.2号機ー実は42年目:規制委、無理に無理を重ね60年延長ごり押し
【福島原発事故に学び、原発稼働は原則40年に。延長はあくまで例外だった筈だが・・
しかし、その例外に3年猶予の特例で、42年目の高浜1.2号機は奇跡的?に救われ、
7月7日のデッドライン直前に60年延長合格の運び。】
東海第2原発、原子力規制(推進)委のリードで 時間切れ寸前、新基準に適合
【福島原発事故のあった2011年、当時の東海村・村上村長は、
「われわれの暮らしや未来と原発マネーとは等価交換できない」と訴えたが・・
原発の安全を審査すべき原子力規制委員会が、
原子力ムラに寄り添い、無理に無理を重ね、首都圏壊滅のリスクを無視し、
時間切れ寸前で、40年超の老朽原発の再稼動への道を拓いた。】
日本経済新聞より
廃炉原発で老朽化検証 今後相次ぐ「運転40年超」 規制庁、延長申請備え部材分析
【原子力規制庁は2020年度から、廃炉になった原子力発電所の材料を利用し老朽化の研究を始める。
原子炉など取り換えが難しい設備を中心に放射線や熱の影響などを調べる。運転開始から40年を迎える原発は30年までに11基に達する。
20年代に電力会社による運転延長申請が相次ぐとみられ、審査に備えて設備や材料の健全性を評価する能力を高める狙いだ。…】