橋本副大臣はじめ 政府・厚労省でクルーズ船対策に携わった方全員に感染の疑い?
すぐに、ご家族も含め全員のウイルス検査が必要ですね。
もし、橋本副大臣が感染しているようでしたら、加藤厚労大臣にも検査を受けていただかなくては・・その時は 安倍総理も怖いでしょうから ついでに・・
それから、杜撰な対策でクルーズ船の集団感染を招いた、橋本副大臣らに替えて、
真っ当な方を責任者に据える必要がありますね。
Bloombergより
新型肺炎感染の厚労省職員、副大臣・政務官と接触-国会が一時中断

【横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号で業務に当たり、自らも新型コロナウイルスに感染した厚生労働省職員が同省の副大臣や政務官と接触していたことが21日分かり、衆院財務金融委員会の審議が一時中断する一幕があった。
同船ではこれまで乗員・乗客から600人超の集団感染が判明している。先に検疫官と厚労省職員の感染が確認されているが、同省は20日、新たに同省と内閣官房職員が感染したと発表した。
衆院財金委では、末松義規氏(立憲民主)が職員の役職と担当の公表を求めた。これに対し、同省の奈尾基弘·大臣官房審議官は、感染者に関する情報は「公表による公衆衛生上の利益と個人情報の保護というバランスの下で全ての事案を公表している」とした上で、年齢と在住地以外の情報は個人情報の保護から公表していないと答弁した。
感染した厚労省職員と副大臣、政務官との接触の可能性を末松氏がただすと、奈尾審議官は「副大臣、政務官とは業務上の接触があった」と認めた上で、「副大臣と政務官、感染した職員のいずれも常時マスクをした上で業務を遂行したと聞いている」と説明した。
さらに、末松氏は「もしある程度幹部ということであれば、厚労省の幹部の会合に出席したり、国会にも来ている可能性があったのか、そこを確認したい」と役職の公表を重ねて要求。奈尾氏が個人情報だとして改めて拒否したため、審議が一時ストップした。
再開後、末松氏は役職を公表しない同省の方針を再検討するよう要求。田中良生委員長が奈尾氏に対し、同省に持ち帰って加藤勝信厚労相と改めて協議するよう求めた。麻生太郎副総理兼財務相も、加藤厚労相に「お伝えします」と答弁した。
末松氏はウイルスに感染した職員が厚労省の副大臣、政務官らと接触したことで「国会としてもリスク管理をしっかりやっているんだということを国民に示す上で、きちんとした対応をしないといけない」と語った。
小島敏文厚労大臣政務官はその後の答弁で、感染職員の年代について、厚労省職員は50代と40代、内閣官房職員は30代であることを明らかにした。】
すぐに、ご家族も含め全員のウイルス検査が必要ですね。
もし、橋本副大臣が感染しているようでしたら、加藤厚労大臣にも検査を受けていただかなくては・・その時は 安倍総理も怖いでしょうから ついでに・・
それから、杜撰な対策でクルーズ船の集団感染を招いた、橋本副大臣らに替えて、
真っ当な方を責任者に据える必要がありますね。
厚生労働省自体が三次感染の感染源になって国会内で感染が広がる恐れがあるため、国会を一時休会するかもしれないという、笑えないジョークみたいな話になってきた。ダイヤモンドプリンセス号で感染した厚労省職員と内閣府職員が橋本厚労副大臣などと接触していたと。 https://t.co/1YxZPvy4D7
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) February 21, 2020
新型肺炎感染の厚労省職員、副大臣・政務官と接触-国会が一時中断 。今回豪州に陰性で帰国したにも拘らず二名が陽性反応。これって今下船して公共交通機関で帰宅している人の中にも陽性に変わり得る事を裏付ける事案なのですごく怖い。
— Bic Papa (@ngc5090a) February 21, 2020
Bloombergより
新型肺炎感染の厚労省職員、副大臣・政務官と接触-国会が一時中断

【横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号で業務に当たり、自らも新型コロナウイルスに感染した厚生労働省職員が同省の副大臣や政務官と接触していたことが21日分かり、衆院財務金融委員会の審議が一時中断する一幕があった。
同船ではこれまで乗員・乗客から600人超の集団感染が判明している。先に検疫官と厚労省職員の感染が確認されているが、同省は20日、新たに同省と内閣官房職員が感染したと発表した。
衆院財金委では、末松義規氏(立憲民主)が職員の役職と担当の公表を求めた。これに対し、同省の奈尾基弘·大臣官房審議官は、感染者に関する情報は「公表による公衆衛生上の利益と個人情報の保護というバランスの下で全ての事案を公表している」とした上で、年齢と在住地以外の情報は個人情報の保護から公表していないと答弁した。
感染した厚労省職員と副大臣、政務官との接触の可能性を末松氏がただすと、奈尾審議官は「副大臣、政務官とは業務上の接触があった」と認めた上で、「副大臣と政務官、感染した職員のいずれも常時マスクをした上で業務を遂行したと聞いている」と説明した。
さらに、末松氏は「もしある程度幹部ということであれば、厚労省の幹部の会合に出席したり、国会にも来ている可能性があったのか、そこを確認したい」と役職の公表を重ねて要求。奈尾氏が個人情報だとして改めて拒否したため、審議が一時ストップした。
再開後、末松氏は役職を公表しない同省の方針を再検討するよう要求。田中良生委員長が奈尾氏に対し、同省に持ち帰って加藤勝信厚労相と改めて協議するよう求めた。麻生太郎副総理兼財務相も、加藤厚労相に「お伝えします」と答弁した。
末松氏はウイルスに感染した職員が厚労省の副大臣、政務官らと接触したことで「国会としてもリスク管理をしっかりやっているんだということを国民に示す上で、きちんとした対応をしないといけない」と語った。
小島敏文厚労大臣政務官はその後の答弁で、感染職員の年代について、厚労省職員は50代と40代、内閣官房職員は30代であることを明らかにした。】