テレビ番組は 「日本スゴイ」 のオンパレードですが、日本スゴイ は過去の幻想。
「5G」の技術開発「あまり日本がアピールできなかった」・・それが日本の実力では?

日本製品も、かつては「安かろう悪かろう」と言われていたのです。
それを先人たちが苦労の末、世界中の家電売り場は「安くて良い」日本製品で溢れていたが・・

競争に敗れた、SANYO、シャープ、東芝の家電部門は、中国、台湾メーカーの傘下に・・

「世界を動かす」中国メーカー白物家電「先進・お手ごろ」9モデル
【かつて、中国製品は「安かろう悪かろう」の代名詞的存在でしたが、
現在は「安くて良い」を地で行くのです。】

ITや家電の分野では既に、中国や韓国、台湾にも負けている現実を直視しなければ・・

米アップルさえ、中韓メーカーの後塵を拝する現実・・
アップル、5G出遅れ感否めず-中韓始動の中で価格競争でも劣勢か


過去の栄光にしがみ付かず、もう一度チャレンジャーとして謙虚に、諸外国に学べば・・
日本のものが海外で売れない原因は「自分≒他人」の呪縛である

海外からも揶揄される貧しき長寿国ニッポン

在外邦人も危惧。おめでたい「日本すごい」幻想を脱しないと手遅れになる

世界に誇る技術大国?日本が本気で、再生エネの技術革新+量産化に取り組めば、
数年を待たずして・・
原発事故に学んだ中国は"再エネ"で世界市場をリード、一方学ばない日本は・・


 時事通信より
「6G」技術開発で挽回を 情報機構、国立天文台と協定
【総務省所管の情報通信研究機構(本部東京都小金井市)と国立天文台(東京都三鷹市)は3日、包括的な連携協定を締結し、次世代の情報通信や電波望遠鏡受信機などの基盤技術開発に取り組む方針を明らかにした。
KDDI、フェイスブックと5G連携 「拡張現実」コンテンツ競う

 情報機構の徳田英幸理事長は協定調印後、国内で近く携帯電話会社などによる利用が始まる第5世代通信規格「5G」の技術開発では「あまり日本がアピールできなかった」と指摘。5Gに続くと想定される「6G」については「かなり私たちが挽回できると思っている」と述べた。】