蒸気発生器は原子炉冷却の要。その復水細管の異常が発覚してから32ヶ月も放置?

米・サンオノフレ原発では、三菱重工製の一次冷却系・蒸気発生器の細管に1万5千ヶ所もの「異常な摩耗」が発生、廃炉に追い込まれている。
三菱重工製蒸気発生器の1万5千ヶ所に問題/米原子力規制委 サンオノフレ原発

蒸気発生器は、原発の安全にとって、それほどに重要な装置なのだが・・

川内原発:1号機に続き2号機も、復水細管57本に異常
【2号機でも二次冷却系・復水細管に穴?
福島原発事故では、「非常用復水器(IC)」が機能せず?メルトダウンに至ったが・・】
1

原発蒸気発生器に傷か=昨年再稼働の高浜3号機:米原発でも放射能漏れ事故、その後廃炉に・・
【アメリカでは、三菱重工が納めた蒸気発生器からの放射能漏れ事故が原因で、サンオノフレ原発に運転停止命令が出され、結局は廃炉に・・

 欠陥部品を納めた三菱重工には、自業自得とは言え168億円の売り上げで、9300億円の損害賠償請求という手痛いペナルティーが・・

蒸気発生器は原子炉冷却の要、やはり日本の全原発での再点検が必要では?
それにしても、規制庁の世界一厳しい?審査はザルか??】

 NHK鹿児島 NEWSWEBより
川内2号機新蒸気発生器を搬入
【九州電力川内原子力発電所2号機の新しい蒸気発生器の1基が28日、発電所に搬入されました。
今後、古い蒸気発生器の取り外し作業や交換作業が進められることになっています。

蒸気発生器は発電用のタービンを回すために蒸気を発生させる特殊な機器で、内部には放射性物質を含んだ高温高圧の1次冷却材が循環する数多くの細管が巡っています。

国内の原発ではこれまで蒸気発生器の細管が破損したり、破断したりして、1次冷却材が漏れ出すトラブルが起きています。】一部抜粋