規制委が昨年1月に電力各社に調査依頼、1年以上経ってようやく、腐食や穴を発見?と報告?? 呑気すぎだろう。

写真を見る限り、今にも削げ落ちそうな損傷具合。
原発特有の何かが、より腐食を促進??

 産経ニュースより
福島と同じ沸騰水型に集中 原発12基ダクトに腐食や穴
【原子力規制委員会が全国の原発などで中央制御室の空調換気系ダクトを調査した結果、一部に腐食や穴、亀裂が見つかったのが7原発12基だったことが23日、明らかになった。

 全てが事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型。このうち同電力柏崎刈羽(新潟県)では計9カ所の腐食や亀裂があり、3号機で最大の縦約13センチ、横約5センチの亀裂が見つかった。規制委の更田豊志委員長は定例記者会見で「腐食の程度や穴が大きい」と指摘し、東電に速やかな是正を求めた。

 腐食などが確認されたのは東北電力女川3号機(宮城県)、日本原子力発電東海第2(茨城県)、東電の福島第1の6号機と柏崎刈羽3、4、6、7号機、中部電力浜岡3~5号機(静岡県)、北陸電力志賀1号機(石川県)、島根1号機(松江市)。一部は事業者が既に明らかにしている。】

 愛媛新聞ONLINEより
原発12基ダクトに腐食や穴 規制委、柏崎は換気機能に異常か 

【原子力規制委員会は23日、全国の原発などで空調換気系ダクトに腐食による穴などがないか調査した結果、一部に腐食や穴が見つかったのは7原発12基だったと明らかにした。このうち東京電力柏崎刈羽3号機(新潟県)は腐食が大きく、中央制御室の換気機能に異常がある可能性がある。再稼働審査に合格した同7号機でも異常がないか確認する。他の10基には異常はないという。

 中国電力島根原発2号機(松江市)の中央制御室のダクトで2016年12月に腐食による複数の穴が見つかった問題を受け、規制委が昨年1月、各電力事業者に調査を指示していた。】