無辜の民を大量に殺戮する核兵器は、人道に反する絶対悪である。

だからこそ、非核三原則というマヤカシを掲げた、日本の佐藤栄作総理(当時)や、
同じく、マヤカシのプラハ演説で核廃絶を説いた、米国のオバマ大統領(当時)に、
ノーベル平和賞が授与されたのだろう。

被爆者の無念を想うなら、唯一の被爆国・日本が、核兵器禁止条約に反対するなど有り得ないこと。

しかし、核の傘に守られている?立場の日本は、アメリカ・イギリスなどの核保有国と同調。

核保有国の特権?を手放したくない、国連安保理で拒否権を持つ常任理事国=米・露・英・仏・中からすれば、反対するのは当然??

普段は、「国際社会ガー」と、正義は我にありとの姿勢をとる米国とその属国・日本だが・・

北朝鮮やイラク・イランの核が悪で、NPT公認核保有国の米・露・英・仏・中が持つ核が正義とは?あまりに身勝手だろう。
核には正義と悪が?北朝鮮、核保有国が牛耳る安保理決議に違反し 新たにプルトニウム生産

その上、イスラエル・インド・パキスタンの核保有はなぜか?黙認されている。
日印原子力協定 参院で承認=インドの更なる核開発に道。

核兵器・原発・・原子力の世界は、ダブルスタンダードどころかトリプルスタンダードだ。
大量破壊自爆装置=原発と、大量破壊兵器=原爆のダブルスタンダード

原発は表向き大量破壊兵器ではないが、結果として無辜の民から、職を生活を健康を安住の地を奪った。
状況しだいで原発は、原爆以上の破壊力を持つ大量破壊兵器に成り得るのだ。
原発は格好の標的、たった一発で日本壊滅!愚か過ぎる「潜在的核抑止力論」

そして原発は、原爆の原料・プルトニウム製造のため生まれた鬼っ子。
決して 平和利用のために生まれたのではない ことを忘れてはならない。
日本初の原発=東海発電所:発電は従、プルトニウム生産が主目的だった!?

 NHKニュースWEBより
核兵器禁止条約 国連交渉会議で採択
【核兵器の開発や保有、使用などを法的に禁止する初めての国際条約が、ニューヨークの国連本部で開かれていた交渉会議で賛成多数で採択されました。条約には100を超える国が参加する見通しですが、アメリカやロシアなどの核兵器の保有国や核の傘に守られた日本などは参加しない見通しで、世界の核軍縮にどのような影響を及ぼすのか注目されます。

 米英仏「条約は現実を無視」
核兵器禁止条約が採択されたことを受けて、核保有国のアメリカ、イギリス、フランスの3か国は7日、共同で声明を出しました。

声明では、「国際的な安全保障の環境を無視したイニシアチブだ。条約は北朝鮮による核開発の深刻な脅威に対してなんの解決策も示していない。条約に参加する考えは全くなく、われわれの核兵器に関する法的義務にはなんら変化はない」として、核保有国が参加しないまま条約が採択されたことを厳しく批判し、今後も賛同する考えがない意思を明確に示しました。

 条約推進国「被爆者に対する責任」
今回の交渉で中心的な役割を果たしたオーストリアのハイノツィ大使は記者会見で、核保有国のアメリカ、イギリス、フランスの3か国が国際的な安全保障の環境を無視しているなどと、共同声明を出して批判したことについて、「安全保障のために核兵器が必要だという考えはやや短絡的だ。1つの国が核兵器を保有すれば、ほかの国々も保有しようして核兵器の拡散につながるからだ。私たちは核兵器の使用が地球全体に影響を与えることを知っている。安全保障のためにこそ、核兵器を禁止する規範を確立することが重要だ」と述べ、条約の意義を強調しました。

日本は唯一の戦争被爆国として核兵器廃絶を掲げながら、アメリカの核の傘に守られる安全保障上の政策から、核兵器を直ちに禁止することには慎重な立場を取ってきましたが、このとき「棄権」ではなくアメリカなどとともに「反対」に回ったことは、驚きをもって受け止められ、内外の批判を受けました。

条約の制定に向けた議論を主導してきたメキシコの代表はNHKの取材に対し、「日本は原爆の惨禍に苦しんだ唯一の国であり、だからこそ日本と一緒に核兵器の禁止に取り組みたい」と述べ、日本が唯一の戦争被爆国としての役割を果たすことに期待を示していました。

このあと、ことし3月に始まった禁止条約の制定に向けた交渉会議は、核兵器の非保有国が中心となって進められ、すべての核保有国に加え、アメリカの核抑止力に依存する日本やNATO=北大西洋条約機構の大半の加盟国は参加してきませんでした。

条約は7日、会議に出席している国の圧倒的多数の賛成で採択され、9月から署名が始まり、50か国が批准の手続きを終えたのち、90日後に発効します。条約に賛同する国々は、核兵器が国際法に違反するという国際世論の流れをつくり、いわば「核兵器に汚名を着せる」(stigmatise)ことで核兵器の保有国に対し、「持ちにくい」「使いにくい」環境を作っていきたい考えです。】一部抜粋