福島原発事故後にゆるめた国の基準では、「地表1メートルの高さの放射線量が1時間当たり0.23マイクロシーベルト」

地表1メートルというのがミソ。 0メートルと1メートルで放射線量の差は、10倍?100倍?

それにしても、原発事故から6年も経って、遥か千葉・柏の高校で、基準超の放射能汚染が発見されるとは?
しかし、柏市の放射能汚染は県立5校だけではないようで・・
63施設で市基準超え 放射線量、柏市除染対応へ

福島県内の汚染深刻度は、柏市の比ではないでしょうが・・
洗車汚泥から放射性物質、基準値の7倍 !原発事故から5年半経ったが・・

国交省は、
放射能入り?再生セメント使用で入札優遇=震災がれきの処理促進

農水省は、
遂に農地まで処分場に?? <原発事故>汚染牧草を土壌還元 宮城県登米で実証実験

環境(破壊)省は、
放射能汚染土の処分に道路・堤防を利用?除染土の再利用?実証試験へ

実施段階で、「地表1メートルの高さの放射線量が1時間当たり0.23マイクロシーベルト」の基準を守れる可能性はほぼゼロ。

おそらく、近いうちに基準値の見直しをするのでしょうね。

関連記事
8千ベクレル以下はf普通のごみ?【汚染焼却灰】全国初、環境省が「指定」解除通知 
10万ベクレル以下の汚染焼却灰、埋め立て可*環境省の暴挙!!
「除染・再汚染・再除染」イタチごっこは「福島県民を福島から出さない」ため??

 NHKニュースWEBより
千葉 柏市の県立5校で基準上回る放射線量
【ことし1月、千葉県柏市で体育館の植え込みから国の基準を上回る放射線量が測定されたことを受けて行われた調査で、新たに柏市内の5つの学校の敷地内で国の基準を上回る放射線量が検出され、県の教育委員会は周囲を立ち入り禁止にしたうえで除染を進めることにしています。
ことし1月、柏市中央体育館の植え込みで国の基準を上回る放射線量が測定されたことを受けて千葉県教育委員会は、柏市内の県立学校など9つの施設の敷地で、ことし4月下旬から先月中旬にかけて調査を行いました。

その結果、5つの学校の合わせて6つの地点で、地表1メートルの高さの放射線量が1時間当たり0.24から0.72マイクロシーベルトと、国の基準の0.23マイクロシーベルトを上回っていたということです。

教育委員会によりますと、基準を上回る放射線量が確認されたのは、柏高校、東葛飾高校・中学校、柏中央高校、柏南高校、それに、沼南高柳高校の敷地内ですが、いずれもプールや駐輪場の裏など、ふだんは人が立ち入らない場所だということです。

県教育委員会は、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響と見て、周辺を立ち入り禁止にしたうえで土を入れ替えるなどして除染を行うとともに、今後、来月中をめどに柏市以外の学校についても放射線量の調査結果をまとめたいとしています。】