同じ福島、同じ方式の第1原発では、燃料プールで冷却停止があったと伝わっていませんが・・

 燃料プールから冷却水が溢れ出た事実はあったようです。
福島第一原発 放射性物質の流出防止フェンスが損傷
【使用済み核燃料を保管する共用プールと呼ばれる4号機の西側にある施設の外側に、3メートルかける2メートルほどの水たまりができているのが見つかり、東京電力は地震の揺れでプールの水があふれたと見て・・】

ではなぜ? 冷却水位低下は検知されなかったのか? おそらくは、検知機器が故障していたのでは?と推測されます。

第1原発では過去に、4号機「燃料プール」冷却装置が、通常用とバックアップ用の電源が共用で共倒れという、素人同然のミスを犯しているが・・
東電は素人以下!?4号機「燃料プール」冷却装置33時間停止の呆れた理由

 それにしても、常時冷却が必要な燃料プールを上階に造る神経は理解不能。
もしプールの底が抜けたなら大惨事が起こることは、火を見るより明らかですから。

関連記事 危機一髪、偶然が4号機燃料プールを救った!?水抜き予定が遅れて九死に一生
福島原発4号機プール、冷却用ポンプ黒こげで水温上昇 予備ポンプでも不具合
福島原発4号機の謎、なぜ米軍が消火?なぜ空っぽの原子炉から高濃度汚染水?

 毎日新聞より
福島沖地震 第2原発の核燃料冷却停止、高所設置が一因
【福島県沖で22日朝に発生した地震では、東京電力福島第2原発3号機の使用済み核燃料プールの冷却設備が一時停止した。

 同原発は東日本に多い沸騰水型で、プールは原子炉建屋の上部に設置されている。地震でプールの水面が揺れ、一時的に水位が下がったことを感知して自動停止したとみられている。一方、関西、四国、九州電力の各原発は加圧水型で、プールは原子炉建屋とは別の建屋にある。地盤の基礎上に設置され、安定性が高いとされる。

 原子炉建屋内にある沸騰水型のプールは、原子炉から燃料を取り出した際の移動距離を短くできるメリットがある。しかし建屋上部にあり、揺れの影響を受けやすいとの指摘もある。東京電力をはじめ北陸、中国電力などの原発が沸騰水型だ。

 東日本大震災で事故を起こした福島第1原発も沸騰水型で、プールが冷却機能を喪失し、深刻な事態に陥った。一方、同震災でも、頑丈な専用容器に密封し外気で容器ごと冷やす「乾式貯蔵」で保管されていた使用済み核燃料については問題がなかったため、原子力規制委員会は「乾式貯蔵」に移行するよう各電力会社に求めている。】

 参考資料
 〔フクシマ・写真・NEWS〕 4号機 「使用済み核燃料プール」 鉄骨の柱で下支え

$げんぱつニュース-3