男女共同参画、女性活躍社会・・ハローワークでも性別限定の求人は禁止されているが・・
実際に企業が女性に求めるのは、お茶汲み要員、雑用係、花嫁候補?

 どんなに才能あふれる女性でも、男性社会の壁を打ち破り 出すぎた杭?となることは難しい。

つい先日も、甲子園練習で女子マネをグランドから排除 という事件が・・



 J-CASTニュースより
「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ
【「この国は、女性にとって発展途上国だ。限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。かつての常識はただのしがらみになっている。それが私には不自由だ。迷うな、惑わされるな。大切なことは私自身が知っている」
と穏やかにナレーションが入る。華やかなイメージが強い化粧品メーカーのCMの中で、異彩を放っている。

「安倍内閣でも女性活躍が叫ばれる中、『女性が何の足かせもなく活躍できる環境は本当に整っているんだろうか、いや、日本まだまだだよね』『女性が本当に活躍するためもっともっとやるべきことはある』という思いがありました。そんな思いで、コピーに『発展途上国』と入れました」

ビューティーディレクターは「何の枠組みもなく、男女の差もなく、やる気と意志さえあれば自己実現に結び付けられる」仕事。応募者の中心は20代~30代の若い女性で、転職者も多い。そうしたターゲットに会社のブランドイメージを伝えるため、担当部署はクリエイターと相談、「良い意味で世間をザワつかせられるかもしれない」とあえて挑戦的なCMを・・】一部抜粋
 
 ここにも理不尽な男社会が・・
HOPE~期待ゼロの新入社員~
2