無防備な「WindowsXP」を、2019年まで使用?、それもオフライン使用限定ではなく、
インターネットに接続して使用?? まるで、「ハッキングして下さい」と言っているようなもの。
もんじゅPCにサイバー攻撃? 情報流出の可能性
原発がハッカーに乗っ取られたなら・・僅かな費用を惜しんで、またも取り返しの付かない過ちを犯すのか?
東電、欠陥タンクの延命図る 防潮壁建設費80億円惜しんで大事故 の反省なし
実際にイランの核施設は、インターネットから隔絶された発電所などのサーバーに攻撃をかけるよう仕組まれた新種のコンピューターウイルス 「スタックスネット」 による攻撃を受けている。
※ 「スタックスネット」 イスラエルと米国が共同開発
「サイバー戦争」で原発爆発想定…原発地雷?に戦々恐々!?
そういえばイギリス政府もオランダ政府も、米マイクロソフト社と「WinXP」更新の特別契約を結んでいる筈。
日本政府もイギリス・オランダに倣い、原発の安全のため、「XP更新」から取り残された多くの自治体からの個人情報漏洩を防ぐため、米マイクロソフト社と特別契約を結んでは如何か。
米マイクロソフト社の阿漕(あこぎ)なやり口は承服し兼ねるが、日本の安全を守るためには致し方ない。
集団的自衛権、解釈改憲などより、最優先で取り掛かるべき喫緊の課題では?
関連記事 Windows XPは死なず!? イギリス政府・オランダ政府に有償でサポート継続
Internet Explorerにレッドカード!?今すぐ閉じなければハッカーの餌食に・・
ハッカーの餌食 「IT箱モノ」 マイナンバー法 踏みとどまる良識を
警告!!幻の 『安全・安心』 原発・情報・食。
BIGLOBEニュースより
東電「XP」4万8千台、5年継続…外部接続も
【東京電力が、サポート期間の終了した米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」搭載パソコンを約4万8000台保有し、今後5年間使い続ける計画であることが分かった。
XPは修正プログラムが配布されず、サイバー攻撃を受ける可能性があるため、政府は東電など重要インフラ事業者にXPの更新を求めていた。
関係者によると、東電は約4万8000台のXPについて、更新を始める2018~19年まで使用する計画で、この間、インターネットで外部に接続して使うパソコンもあるという。
東電は読売新聞の取材に対し、ネットに接続するXPがあることを認め、「各種の技術的対策を講じている」と説明。更新しない理由や具体的な対策については「セキュリティー確保の観点から詳細は差し控える」としている。】
インターネットに接続して使用?? まるで、「ハッキングして下さい」と言っているようなもの。
もんじゅPCにサイバー攻撃? 情報流出の可能性
原発がハッカーに乗っ取られたなら・・僅かな費用を惜しんで、またも取り返しの付かない過ちを犯すのか?
東電、欠陥タンクの延命図る 防潮壁建設費80億円惜しんで大事故 の反省なし
実際にイランの核施設は、インターネットから隔絶された発電所などのサーバーに攻撃をかけるよう仕組まれた新種のコンピューターウイルス 「スタックスネット」 による攻撃を受けている。
※ 「スタックスネット」 イスラエルと米国が共同開発
「サイバー戦争」で原発爆発想定…原発地雷?に戦々恐々!?
そういえばイギリス政府もオランダ政府も、米マイクロソフト社と「WinXP」更新の特別契約を結んでいる筈。
日本政府もイギリス・オランダに倣い、原発の安全のため、「XP更新」から取り残された多くの自治体からの個人情報漏洩を防ぐため、米マイクロソフト社と特別契約を結んでは如何か。
米マイクロソフト社の阿漕(あこぎ)なやり口は承服し兼ねるが、日本の安全を守るためには致し方ない。
集団的自衛権、解釈改憲などより、最優先で取り掛かるべき喫緊の課題では?
関連記事 Windows XPは死なず!? イギリス政府・オランダ政府に有償でサポート継続
Internet Explorerにレッドカード!?今すぐ閉じなければハッカーの餌食に・・
ハッカーの餌食 「IT箱モノ」 マイナンバー法 踏みとどまる良識を
警告!!幻の 『安全・安心』 原発・情報・食。
BIGLOBEニュースより
東電「XP」4万8千台、5年継続…外部接続も
【東京電力が、サポート期間の終了した米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」搭載パソコンを約4万8000台保有し、今後5年間使い続ける計画であることが分かった。
XPは修正プログラムが配布されず、サイバー攻撃を受ける可能性があるため、政府は東電など重要インフラ事業者にXPの更新を求めていた。
関係者によると、東電は約4万8000台のXPについて、更新を始める2018~19年まで使用する計画で、この間、インターネットで外部に接続して使うパソコンもあるという。
東電は読売新聞の取材に対し、ネットに接続するXPがあることを認め、「各種の技術的対策を講じている」と説明。更新しない理由や具体的な対策については「セキュリティー確保の観点から詳細は差し控える」としている。】