ネット選挙の解禁で、ツイッターなどのネット世論が参院選の結果に反映されるか?
それとも今まで通り、既存マスコミの敷いたレールに沿った?世論調査通り?の選挙結果に終わるのか?
関連記事 「自民勝利は、大手メディアの選挙予測がもたらした」 鳥越俊太郎
嗚呼勘違い! 「世論調査」は民意とは程遠い? ブラジルでの先例
ネット選挙 ツイッター分析―毎日新聞・立命館大共同研究より
世論調査とツイート 政策テーマで比較
【毎日新聞世論調査で聞いた重視する政策と、ほぼ同時期にツイートされた政策テーマを比較した。世論調査では6%だった原発がツイート数ではトップに。このズレが意味するものは…】
【毎日新聞と立命館大(西田亮介特別招聘(しょうへい)准教授)は30日、参院選へ向けたネット選挙共同研究の一環として、電話による全国世論調査とツイッター利用者の投稿(ツイート)内容を比較した。参院選で重視する政策を世論調査で聞いたところ、回答者の32%が「年金・医療・介護・子育て」を選び、「景気対策」が25%。ツイッター上では「原発」「震災・復興」への関心が高く、世論調査結果と「ネット世論」のズレが浮かび上がった。
共同研究では参院選で議論されそうな政策テーマを中心に50のキーワードを設定し、28、29両日、「NTTコム オンライン」社の分析ソフト「バズファインダー」でツイッター上のつぶやき数を集計した(1000未満切り捨て)。
ツイッターのつぶやき数は母数がはっきりしないためパーセントでの数値化は難しいが、「原発」のつぶやき数が9万件と群を抜いて多く、続いて「震災・復興」が4万2000件、「憲法・改憲」が3万1000件に達した。一方、世論調査で「原発・エネルギー政策」を選んだ人は6%、「東日本大震災からの復興」は7%、「憲法改正」も6%にとどまった。
ツイッター上でも「年金・子育て」のつぶやきが2万9000件、「景気・アベノミクス」も2万3000件と、関心が低いわけではない。生活に身近な話題より、原発などの政治的な対立の大きいテーマに関心が集まる傾向があるようだ。】一部抜粋
それとも今まで通り、既存マスコミの敷いたレールに沿った?世論調査通り?の選挙結果に終わるのか?
関連記事 「自民勝利は、大手メディアの選挙予測がもたらした」 鳥越俊太郎
嗚呼勘違い! 「世論調査」は民意とは程遠い? ブラジルでの先例
ネット選挙 ツイッター分析―毎日新聞・立命館大共同研究より
世論調査とツイート 政策テーマで比較
【毎日新聞世論調査で聞いた重視する政策と、ほぼ同時期にツイートされた政策テーマを比較した。世論調査では6%だった原発がツイート数ではトップに。このズレが意味するものは…】
【毎日新聞と立命館大(西田亮介特別招聘(しょうへい)准教授)は30日、参院選へ向けたネット選挙共同研究の一環として、電話による全国世論調査とツイッター利用者の投稿(ツイート)内容を比較した。参院選で重視する政策を世論調査で聞いたところ、回答者の32%が「年金・医療・介護・子育て」を選び、「景気対策」が25%。ツイッター上では「原発」「震災・復興」への関心が高く、世論調査結果と「ネット世論」のズレが浮かび上がった。
共同研究では参院選で議論されそうな政策テーマを中心に50のキーワードを設定し、28、29両日、「NTTコム オンライン」社の分析ソフト「バズファインダー」でツイッター上のつぶやき数を集計した(1000未満切り捨て)。
ツイッターのつぶやき数は母数がはっきりしないためパーセントでの数値化は難しいが、「原発」のつぶやき数が9万件と群を抜いて多く、続いて「震災・復興」が4万2000件、「憲法・改憲」が3万1000件に達した。一方、世論調査で「原発・エネルギー政策」を選んだ人は6%、「東日本大震災からの復興」は7%、「憲法改正」も6%にとどまった。
ツイッター上でも「年金・子育て」のつぶやきが2万9000件、「景気・アベノミクス」も2万3000件と、関心が低いわけではない。生活に身近な話題より、原発などの政治的な対立の大きいテーマに関心が集まる傾向があるようだ。】一部抜粋