直下に活断層が走り再稼動の見込みのない1.2号機を犠牲に?国内で唯一運転中の3.4号機を救う?茶番。
僅か2ヶ月延命させるため、関電が投じた無駄金は、当然?利用者の電気料金に跳ね返ってくる。
彼ら原子力ムラにとって、この2ヶ月は他の原発をスムーズに再稼動させるための重要な時間。
原発2基からとゼロからとでは、再稼動へのハードルの高さが格段に違う。
だから、無免許状態の特別扱いで稼動している大飯原発を、どうしても9月まで稼動させたいのだろう。
関連記事 【原発危険度ランキング】 大飯1、2号機が堂々のトップ
大飯原発は新基準導入後も運転継続? 9月まで無免許運転 容認??
【大飯原発再稼動】 野田総理記者会見(ノーカット)と、疑惑?の質疑応答
毎日JPより
福井・大飯原発:1、2号機停止が条件 3、4号機の免震棟「仮設」了承--規制委
【原子力規制委員会は11日、国内で唯一稼働中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県)が7月上旬施行の規制基準に適合するかを調べる会合を開いた。隣接する1、2号機の運転停止を条件に、施設内の「会議室」を事故処理の前線基地「緊急時対策所」(免震事務棟)として仮設運用する関電の事故対応計画を了承した。3、4号機は定期検査に入る今年9月までの運転継続に向け、環境がほぼ整ったが、1、2号機は運転停止が長期化する可能性がある。
1、2号機の停止方針は、福島事故のような連鎖事故リスクを想定した。規制委の更田豊志(ふけたとよし)委員は会合で、「1、2号機の停止が前提なら(1~4号機の)共倒れはなく、仮設運用でも対応できる」と指摘。会合後、記者団に「仮設のままなら、1、2号機の運転再開はあり得ない」と断言した。
関電は3、4号機の運転継続に当たり、両号機・中央制御室横の会議室(108平方メートル)を仮設の緊急時対策所に設定した。
これに対し、規制委は、会議室が手狭で原子炉に近く、放射性物質で汚染される恐れがあると指摘。このため関電は、新たに1、2号機にある同様の会議室(105平方メートル)と合わせて事故収束に当たる計画を示していた。
関電は正式な免震事務棟を2015年前半に運用する予定で、それまでの約2年間、1、2号機は運転再開が困難になりそうだ。
規制委は15日、3、4号機の現地調査を実施し、今月下旬にも運転継続の可否を最終判断する。】
僅か2ヶ月延命させるため、関電が投じた無駄金は、当然?利用者の電気料金に跳ね返ってくる。
彼ら原子力ムラにとって、この2ヶ月は他の原発をスムーズに再稼動させるための重要な時間。
原発2基からとゼロからとでは、再稼動へのハードルの高さが格段に違う。
だから、無免許状態の特別扱いで稼動している大飯原発を、どうしても9月まで稼動させたいのだろう。
関連記事 【原発危険度ランキング】 大飯1、2号機が堂々のトップ
大飯原発は新基準導入後も運転継続? 9月まで無免許運転 容認??
【大飯原発再稼動】 野田総理記者会見(ノーカット)と、疑惑?の質疑応答
毎日JPより
福井・大飯原発:1、2号機停止が条件 3、4号機の免震棟「仮設」了承--規制委
【原子力規制委員会は11日、国内で唯一稼働中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県)が7月上旬施行の規制基準に適合するかを調べる会合を開いた。隣接する1、2号機の運転停止を条件に、施設内の「会議室」を事故処理の前線基地「緊急時対策所」(免震事務棟)として仮設運用する関電の事故対応計画を了承した。3、4号機は定期検査に入る今年9月までの運転継続に向け、環境がほぼ整ったが、1、2号機は運転停止が長期化する可能性がある。
1、2号機の停止方針は、福島事故のような連鎖事故リスクを想定した。規制委の更田豊志(ふけたとよし)委員は会合で、「1、2号機の停止が前提なら(1~4号機の)共倒れはなく、仮設運用でも対応できる」と指摘。会合後、記者団に「仮設のままなら、1、2号機の運転再開はあり得ない」と断言した。
関電は3、4号機の運転継続に当たり、両号機・中央制御室横の会議室(108平方メートル)を仮設の緊急時対策所に設定した。
これに対し、規制委は、会議室が手狭で原子炉に近く、放射性物質で汚染される恐れがあると指摘。このため関電は、新たに1、2号機にある同様の会議室(105平方メートル)と合わせて事故収束に当たる計画を示していた。
関電は正式な免震事務棟を2015年前半に運用する予定で、それまでの約2年間、1、2号機は運転再開が困難になりそうだ。
規制委は15日、3、4号機の現地調査を実施し、今月下旬にも運転継続の可否を最終判断する。】