「実験装置は異常警報で停止したが、そのまま再起動」「排気ファンを回し、放射性物質を建屋外に放出」
「フィルターなどは装着しておらず、放射性物質が周辺に拡散」

 危機感も周辺への配慮もゼロ、公表も事故から2日後。
福島原発事故、JCO臨界事故の教訓は生かされず、図らずも原子力ムラの体質が何ら変わっていないことを証明する結果となった。

関連記事 東海村JCO臨界事故 ウィキペディア
       脱原発に転じた東海村の真意 村上村長に聞く

 毎日jpより
原子力機構:放射能漏れで4人被ばく 茨城・東海村
【日本原子力研究開発機構は25日、茨城県東海村の実験施設「J-PARC」で、放射性物質が放射線管理区域外へ漏れる事故があったと発表した。少なくとも男性研究者4人(22~34歳)が1.6~0.6ミリシーベルト被ばくした。機構は「健康への影響はない」としている。事故発生時に施設内にいたのは55人で、残り51人の被ばく量も調べる。施設外にもごく微量に漏れた。

 事故があったのは、J-PARCの一角にある「ハドロン実験施設」。原子力規制庁と機構によると、23日午前11時55分ごろ、実験設備で金に陽子線を当てて素粒子を発生させる実験中に、照射装置が誤作動。通常より400倍の強さで陽子線が当たり、高温になった金の一部が蒸発、原子核が崩壊し放射性物質が漏れた。

 中 略

 機構によると、実験装置は異常警報で停止したが、現場ではそのまま再起動を繰り返した。事故2時間半後には漏えいを疑い始めたものの、施設内の放射線量を下げるため、排気ファンを回し、放射性物質を建屋外に放出。フィルターなどは装着しておらず、放射性物質が周辺に拡散した。機構は未装着の理由について「そもそも漏えいを考えていなかった。浅はかだった」と釈明した。】一部抜粋