「沖縄以外の46都道府県の知事、国民に尋ねたい。沖縄県民は同胞なのか否か。」
沖縄に基地を押し付け、過疎地に原発を押し付け繁栄を謳歌してきた日本。
もう、飴と引き換えの犠牲の押し付けは通用しない。
沖縄も福島も同じ日本、ワーキングプアも日本人。誰かの犠牲の上に成り立つ繁栄など何の価値も無い。
関連記事 米兵暴行事件 「占領意識変わらない」:沖縄は日米両国の植民地?
原発と太平洋戦争の恐ろしい類似点。
水俣と福島-チッソ、東電、国、そして御用学者・・企業救済を優先。
「衣食たりて礼節を忘れる」! 持てる者の際限ない我欲が国を亡ぼす。
琉球新報より
那覇市長、政府に怒る 「沖縄振興と基地リンク論」厳しく批判
【 翁長雄志那覇市長は23日の定例記者会見で、中央政官界で沖縄の経済振興と基地の受け入れが関連付けられて語られることに「沖縄で那覇空港平行滑走路や縦貫鉄道の整備を求めると『基地も受け入れないのに、そんなものやるか』という話が出てくるのは理解しにくい」と政府・与党内に息づく見方を厳しく批判した。
翁長市長は、本四連絡橋や九州新幹線について「四国、九州は(基地負担がある沖縄と違い)国の犠牲や迷惑を掛けられたから、整備されたわけではない。『地域の力を発揮し、日本のためにさらに発展して頑張ってください』という意味で造ったと思う」と指摘した。
基地負担の見返りとして沖縄の経済振興が取り沙汰されることに「ここが大きな違いだ」とした上で、那覇空港の第2滑走路や縦貫鉄道の整備により「日本に、アジアへの玄関口として貢献できる。沖縄の特徴を大きく伸ばす意味で捉えるべきだ。九州新幹線、本四架橋と何も変わらない」と訴えた。
また、27、28の両日に行う東京要請行動で、安倍晋三首相らとの面談が未定なことについて「いくら何でも(沖縄県民に)『誠心誠意ご理解いただきたい』という立場の人が会わないことはないのではないか」と、期待を寄せた。】
琉球新報・社説より
基地負担押し付け 国の根っこを腐らすな
【安倍首相に尋ねたい。もし東京都内の全首長、都民の9割が反対する政策があったとしたら、異論をはねのけ強行できるだろうか。
大会決議は、国土の0・6%しかない沖縄に在日米軍専用施設の74%を押し付ける不公平な扱いを、沖縄に対する「差別・いじめ」と表現した。オスプレイ配備後、日米合意の安全対策を守らない米軍の行為を「占領意識、植民地意識でしかない」とも指摘した。
さらなる基地押し付けで、県民の理解を得るのは無理だ。政府・与党こそ、自らの良心に照らし沖縄の苦難を理解すべきではないか。
沖縄保守のリーダーで、日米安保を容認する
は「沖縄に基地負担を押し付けて日本は高度経済成長を謳歌(おうか)した。今後も沖縄に押し付けて日本の発展を考えるのは理不尽だ」と述べた。
沖縄以外の46都道府県の知事、国民に尋ねたい。沖縄県民は同胞なのか否か。沖縄の過重負担を「対岸の火事」とみるのではなく、自らの問題として悩み、沖縄の民意に沿った基地問題の解決策を共に考えるべきではないのか。】一部抜粋
沖縄に基地を押し付け、過疎地に原発を押し付け繁栄を謳歌してきた日本。
もう、飴と引き換えの犠牲の押し付けは通用しない。
沖縄も福島も同じ日本、ワーキングプアも日本人。誰かの犠牲の上に成り立つ繁栄など何の価値も無い。
関連記事 米兵暴行事件 「占領意識変わらない」:沖縄は日米両国の植民地?
原発と太平洋戦争の恐ろしい類似点。
水俣と福島-チッソ、東電、国、そして御用学者・・企業救済を優先。
「衣食たりて礼節を忘れる」! 持てる者の際限ない我欲が国を亡ぼす。
琉球新報より
那覇市長、政府に怒る 「沖縄振興と基地リンク論」厳しく批判
【 翁長雄志那覇市長は23日の定例記者会見で、中央政官界で沖縄の経済振興と基地の受け入れが関連付けられて語られることに「沖縄で那覇空港平行滑走路や縦貫鉄道の整備を求めると『基地も受け入れないのに、そんなものやるか』という話が出てくるのは理解しにくい」と政府・与党内に息づく見方を厳しく批判した。
翁長市長は、本四連絡橋や九州新幹線について「四国、九州は(基地負担がある沖縄と違い)国の犠牲や迷惑を掛けられたから、整備されたわけではない。『地域の力を発揮し、日本のためにさらに発展して頑張ってください』という意味で造ったと思う」と指摘した。
基地負担の見返りとして沖縄の経済振興が取り沙汰されることに「ここが大きな違いだ」とした上で、那覇空港の第2滑走路や縦貫鉄道の整備により「日本に、アジアへの玄関口として貢献できる。沖縄の特徴を大きく伸ばす意味で捉えるべきだ。九州新幹線、本四架橋と何も変わらない」と訴えた。
また、27、28の両日に行う東京要請行動で、安倍晋三首相らとの面談が未定なことについて「いくら何でも(沖縄県民に)『誠心誠意ご理解いただきたい』という立場の人が会わないことはないのではないか」と、期待を寄せた。】
琉球新報・社説より
基地負担押し付け 国の根っこを腐らすな
【安倍首相に尋ねたい。もし東京都内の全首長、都民の9割が反対する政策があったとしたら、異論をはねのけ強行できるだろうか。
大会決議は、国土の0・6%しかない沖縄に在日米軍専用施設の74%を押し付ける不公平な扱いを、沖縄に対する「差別・いじめ」と表現した。オスプレイ配備後、日米合意の安全対策を守らない米軍の行為を「占領意識、植民地意識でしかない」とも指摘した。
さらなる基地押し付けで、県民の理解を得るのは無理だ。政府・与党こそ、自らの良心に照らし沖縄の苦難を理解すべきではないか。
沖縄保守のリーダーで、日米安保を容認する
は「沖縄に基地負担を押し付けて日本は高度経済成長を謳歌(おうか)した。今後も沖縄に押し付けて日本の発展を考えるのは理不尽だ」と述べた。
沖縄以外の46都道府県の知事、国民に尋ねたい。沖縄県民は同胞なのか否か。沖縄の過重負担を「対岸の火事」とみるのではなく、自らの問題として悩み、沖縄の民意に沿った基地問題の解決策を共に考えるべきではないのか。】一部抜粋