民主が惨敗することは確実?だろうが、自・公が政権に復帰すれば、今までとおり、
政権が官僚の掌で踊らされることに変わりはない。
もし、自・公の議席が足りなければ、民主や橋下・石原連合を取り込んで、結局、原発・TPPに消費増税は
官僚の敷いた規定路線のまま進められることになるだろう。
それがいやなら、民・自・公、橋下・石原連合以外の勢力に投票することだ。
関連記事 公明党:早期の「原発ゼロ」 政権公約発表
中国新聞より
脱原発・TPP争点 衆院解散、総選挙へ
【衆院は16日夕の本会議で解散された。これを受け政府は臨時閣議で衆院選日程を「12月4日公示―16日投開票」と決定した。各党は事実上の選挙戦に入った。衆院選では3年余りの民主党政権が審判を受ける。消費税増税、脱原発、環太平洋連携協定(TPP)といった日本の将来を左右する課題が争点だ。日本維新の会など「第三極」は躍進を狙う。小選挙区の「1票の格差」は是正されず、違憲状態のままの選挙となる。
衆院選は民主党が政権を獲得した2009年8月以来。12月の衆院選は1983年以来となる。
野田佳彦首相は16日夜の記者会見で、自民党を念頭に「脱世襲政治」を掲げ「道半ばのテーマを前に進めるのか、政権交代前の古い政治に戻るのかが問われる選挙だ」と対決姿勢を鮮明にした。次期衆院選の目標については「比較第1党になるのが何より大事だ」と強調した。
衆院選後の政権の枠組みでは、自民、公明両党との連立に消極的な考えを示唆。「3党で合意したテーマについては共同で責任を持つ」として、政策課題ごとの連携にとどめる姿勢をにじませた。
民主党では消費税増税やTPP交渉参加に反対して離党する議員が続き、政権内の対立が激化。選挙戦の劣勢は否めない。
対する自民党は、混乱が続く民主党の統治能力に疑問符を突きつけ、公明党と連携して約3年ぶりの政権復帰を目指す。安倍晋三総裁は解散後の会見で「間違った政治主導で起きている混乱と停滞に終止符を打つため、衆院選で全員当選を目指す」と決意を表明した。
「第三極」は政界再編をにらんで一定の影響力を確保したい考えだ。
衆院選では小選挙区300、比例代表180計480の議席を目指し、1100人を超える候補者が出馬する予定。】
政権が官僚の掌で踊らされることに変わりはない。
もし、自・公の議席が足りなければ、民主や橋下・石原連合を取り込んで、結局、原発・TPPに消費増税は
官僚の敷いた規定路線のまま進められることになるだろう。
それがいやなら、民・自・公、橋下・石原連合以外の勢力に投票することだ。
関連記事 公明党:早期の「原発ゼロ」 政権公約発表
中国新聞より
脱原発・TPP争点 衆院解散、総選挙へ
【衆院は16日夕の本会議で解散された。これを受け政府は臨時閣議で衆院選日程を「12月4日公示―16日投開票」と決定した。各党は事実上の選挙戦に入った。衆院選では3年余りの民主党政権が審判を受ける。消費税増税、脱原発、環太平洋連携協定(TPP)といった日本の将来を左右する課題が争点だ。日本維新の会など「第三極」は躍進を狙う。小選挙区の「1票の格差」は是正されず、違憲状態のままの選挙となる。
衆院選は民主党が政権を獲得した2009年8月以来。12月の衆院選は1983年以来となる。
野田佳彦首相は16日夜の記者会見で、自民党を念頭に「脱世襲政治」を掲げ「道半ばのテーマを前に進めるのか、政権交代前の古い政治に戻るのかが問われる選挙だ」と対決姿勢を鮮明にした。次期衆院選の目標については「比較第1党になるのが何より大事だ」と強調した。
衆院選後の政権の枠組みでは、自民、公明両党との連立に消極的な考えを示唆。「3党で合意したテーマについては共同で責任を持つ」として、政策課題ごとの連携にとどめる姿勢をにじませた。
民主党では消費税増税やTPP交渉参加に反対して離党する議員が続き、政権内の対立が激化。選挙戦の劣勢は否めない。
対する自民党は、混乱が続く民主党の統治能力に疑問符を突きつけ、公明党と連携して約3年ぶりの政権復帰を目指す。安倍晋三総裁は解散後の会見で「間違った政治主導で起きている混乱と停滞に終止符を打つため、衆院選で全員当選を目指す」と決意を表明した。
「第三極」は政界再編をにらんで一定の影響力を確保したい考えだ。
衆院選では小選挙区300、比例代表180計480の議席を目指し、1100人を超える候補者が出馬する予定。】