国会での審議ではなく、民・自・公の三党協議で、消費税増税を決めることが許されるのか?
社会保障と税の一体改革といいながら、消費税増税と社会保障改革は切り離し、国民会議という名の、
何の法的権限も無い傀儡会議に社会保障改革を勝手に付託するのは筋違いではないのか?
実のところ、社会保障改革などただの口実で、財源不足を消費税増税で補なおうと云う財務省の指令に、
国民との約束(マ二フェスト)を反故にしてまで、野田総理が前のめりになっているというのが実情ではないだろうか?
野田総理がなぜ、部下であるはずの勝栄二郎・財務省事務次官閣下の指令に従うのかは不明だが・・
それほどに官僚の力が絶大と言う事か?
WSJ日本版より
民主、国民会議受け入れ表明=自民は「丸のみ」要求―12日も協議継続
【 消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案をめぐり民主、自民、公明3党は11日夕、社会保障に関する3回目の分科会を衆院議員会館で開き、修正協議を継続した。
民主党は、自民党の対案である社会保障制度改革基本法案に盛り込まれた「社会保障制度改革国民会議」を設置し、同会議で将来の医療・年金制度を議論することを提案。自民党は法案そのものの受け入れを求めたため折り合わず、12日に再協議することになった。
国民会議を民主党が容認するのは、自公両党が撤回を求めている最低保障年金創設や後期高齢者医療制度廃止などを同会議の議論に委ねて事実上棚上げし、修正協議を進展させる狙いがある。
ただ、自民党の基本法案には「現行の公的年金制度を基本」とすると明記されており、「丸のみ」すれば民主党内で反発が広がるのは必至だ。
民主党は11日の協議で、有識者で構成するとした自民党案の国民会議に、国会議員の参加も必要と主張。自民党は「基本法案をのまず、国民会議だけというわけにはいかない」として、法案の形で採決するよう要求した。
公明党は、最低保障年金創設などの白紙化を明確にするため、政府が2月に閣議決定した一体改革大綱を撤回するよう改めて求めた。
これに関連し、岡田克也副総理は11日の衆院一体改革特別委員会で公明党の坂口力元厚生労働相の質問に答え、「(民自公の)協議の結果がそれと異なるなら、協議の結果が優先される」と述べ、3党協議の結果を尊重すべきだと強調した。 】
関連記事
社会保障と税の一体改革といいながら、消費税増税と社会保障改革は切り離し、国民会議という名の、
何の法的権限も無い傀儡会議に社会保障改革を勝手に付託するのは筋違いではないのか?
実のところ、社会保障改革などただの口実で、財源不足を消費税増税で補なおうと云う財務省の指令に、
国民との約束(マ二フェスト)を反故にしてまで、野田総理が前のめりになっているというのが実情ではないだろうか?
野田総理がなぜ、部下であるはずの勝栄二郎・財務省事務次官閣下の指令に従うのかは不明だが・・
それほどに官僚の力が絶大と言う事か?
WSJ日本版より
民主、国民会議受け入れ表明=自民は「丸のみ」要求―12日も協議継続
【 消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案をめぐり民主、自民、公明3党は11日夕、社会保障に関する3回目の分科会を衆院議員会館で開き、修正協議を継続した。
民主党は、自民党の対案である社会保障制度改革基本法案に盛り込まれた「社会保障制度改革国民会議」を設置し、同会議で将来の医療・年金制度を議論することを提案。自民党は法案そのものの受け入れを求めたため折り合わず、12日に再協議することになった。
国民会議を民主党が容認するのは、自公両党が撤回を求めている最低保障年金創設や後期高齢者医療制度廃止などを同会議の議論に委ねて事実上棚上げし、修正協議を進展させる狙いがある。
ただ、自民党の基本法案には「現行の公的年金制度を基本」とすると明記されており、「丸のみ」すれば民主党内で反発が広がるのは必至だ。
民主党は11日の協議で、有識者で構成するとした自民党案の国民会議に、国会議員の参加も必要と主張。自民党は「基本法案をのまず、国民会議だけというわけにはいかない」として、法案の形で採決するよう要求した。
公明党は、最低保障年金創設などの白紙化を明確にするため、政府が2月に閣議決定した一体改革大綱を撤回するよう改めて求めた。
これに関連し、岡田克也副総理は11日の衆院一体改革特別委員会で公明党の坂口力元厚生労働相の質問に答え、「(民自公の)協議の結果がそれと異なるなら、協議の結果が優先される」と述べ、3党協議の結果を尊重すべきだと強調した。 】
関連記事