やはり、橋本市長の「限定再稼動案」は、野田総理へのOKサインだったのか?
関西連合は結局、電力消費地として供給地の福井県の顔を立て、条件付きという格好で、名誉の撤退??

「安全を政治決断など出来ない」と言っていた橋本市長の言葉は、ただのパフォーマンス?
電力不足の恐怖に耐え切れずに白旗を上げたのか?なにか裏取引があったのか?それとも、最初から出来レースだったのか?

 大飯原発の安全は、結局”暫定”のまま見切り発車で再稼働?

 福島原発事故の反省は何も生かされず、原子力安全委の意見は聞かず、原発には素人の4大臣の政治決断??で原発の安全が守られるのなら、スリーマイルでも、チェルノブイリでも、福島原発でも事故など起こすことはなかっただろう。

 この時期に、脳天気の4大臣が政府を動かす立場にいた事は、日本にとって本当に不幸な事。
悔やんでも悔やみきれない日が、やって来ないことを祈るしかないのか?

yomiuri onlineより
大飯再稼働、まもなく4大臣会合
【政府は30日、午後7時50分から関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働に関する4大臣会合を首相官邸で開く。

政府として再稼働を決める見通しだ。】

47NEWSより
大飯の再稼働判断、政府に委ねる 関西連合が軌道修正
【関西広域連合は30日、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働について「政府の安全判断が暫定的だということを前提に、限定的なものとして適切な判断をするよう強く求める」とする声明を発表した。

 これまでの慎重姿勢を軌道修正し、最終判断を条件付きで政府に委ねた格好だ。

 声明は、大飯原発の立地県である福井県がこれまで安全管理組織などを設置し、県独自の監視体制をとってきたことにも触れ「関西の現在の発展は、こうした取り組みがなければあり得なかった」と評価した。】

関連記事 首相「原発止められぬ」 大飯再稼働、知事の意向くむ?
       大飯原発再稼働をめぐり、橋下氏 「安全基準ではなく津波対策でしかない」