東電の電気料金値上げには、正当な根拠はない。
ただ単に、原発事故の後始末で、今までの総括原価方式で計算した電気料金では赤字になるから、値上げしたいと言うだけだ。
電気料金値上げの直接の原因に上げる火力発電の燃料費だが、燃料費が増加しても火力発電の発電コストは1円も上がらない、火力発電による発電量が増えた分だけ燃料費が増加するのは当然のこと。
福島原発の事故以後、原発が次々と停止し、私たちの使う電気の殆どが火力や水力による電気で、安全が不安視され再稼動出来ない原発が作った電気は、どんどんゼロに近づいている。
にも拘らず、火力や水力による電気に、電気を作っていない原発の原価まで入れて値上げの理由にするのはお門違いだ。
要は、火力の燃料費が嵩む?のが原因ではなく、危なくて電気を作れない、厄介者の原発を抱える経費を賄うのが、今回の電気料金値上げの本当の理由だ。
電気に色は付いてはいないが、火力の電気にも、水力の電気にも、原発の原価を賦課して料金を計算するのは、明らかに八百長だろう。私たちは原発の電気が欲しいとは一言も言っていない、それを電力会社と時の自民党政権が勝手に造っただけだ。
もし法律で許されれば、個人でも東電以外の特定規模電気事業者(PPS)と契約すれば、値上げ前の今の東電の料金よりも安価に電気の供給を受ける事が出来る。コスト面で見ても、原発を持ち続ける正当な理由は既にない。
各電力会社は現実を見つめ、いつ大事故を起こすとも判らず再稼動させてもらえない原発が、唯の金喰い虫になってしまったことを自覚すべきだろう。
各原発に事故を絶対に起こさない?安全策を施せば、想像を絶する巨額の改修費が掛かり、今でさえ本当は高コストの原発が、経済的に成り立たないのは目に見えている。
もう原発の時代は終わったのだ。
関連記事 自治体の電気代 電力改革の追い風に
1月の原発稼働率10・3% 過去最低を更新、原産協会
経産省、なんと!東電の料金改定審査を10年間スルーパス?!
ただ単に、原発事故の後始末で、今までの総括原価方式で計算した電気料金では赤字になるから、値上げしたいと言うだけだ。
電気料金値上げの直接の原因に上げる火力発電の燃料費だが、燃料費が増加しても火力発電の発電コストは1円も上がらない、火力発電による発電量が増えた分だけ燃料費が増加するのは当然のこと。
福島原発の事故以後、原発が次々と停止し、私たちの使う電気の殆どが火力や水力による電気で、安全が不安視され再稼動出来ない原発が作った電気は、どんどんゼロに近づいている。
にも拘らず、火力や水力による電気に、電気を作っていない原発の原価まで入れて値上げの理由にするのはお門違いだ。
要は、火力の燃料費が嵩む?のが原因ではなく、危なくて電気を作れない、厄介者の原発を抱える経費を賄うのが、今回の電気料金値上げの本当の理由だ。
電気に色は付いてはいないが、火力の電気にも、水力の電気にも、原発の原価を賦課して料金を計算するのは、明らかに八百長だろう。私たちは原発の電気が欲しいとは一言も言っていない、それを電力会社と時の自民党政権が勝手に造っただけだ。
もし法律で許されれば、個人でも東電以外の特定規模電気事業者(PPS)と契約すれば、値上げ前の今の東電の料金よりも安価に電気の供給を受ける事が出来る。コスト面で見ても、原発を持ち続ける正当な理由は既にない。
各電力会社は現実を見つめ、いつ大事故を起こすとも判らず再稼動させてもらえない原発が、唯の金喰い虫になってしまったことを自覚すべきだろう。
各原発に事故を絶対に起こさない?安全策を施せば、想像を絶する巨額の改修費が掛かり、今でさえ本当は高コストの原発が、経済的に成り立たないのは目に見えている。
もう原発の時代は終わったのだ。
関連記事 自治体の電気代 電力改革の追い風に
1月の原発稼働率10・3% 過去最低を更新、原産協会
経産省、なんと!東電の料金改定審査を10年間スルーパス?!