asahi.comより
【 福島県は3日、県内のコメ農家約2万3千戸を対象に行った昨年産のコメの緊急調査の結果を発表した。
国の暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたのは3市9地区の38戸。これらを除き、4月から適用する予定の新基準値(同100ベクレル)を超えたのは、県北部などの12市町村56地区の545戸で、全体の2.3%だった。84.3%の農家は検出できる限界値を下回った。
国は、暫定基準値を超えた地域で今年の作付け禁止を打ち出す一方、新基準値超えの地域については
「禁止を検討」としている。国はこの調査結果や市町村の意見を参考に、作付け制限地域をできるだけ早く示す方針だ。
昨年11月、福島市旧小国村(大波)地区で暫定基準値超えのコメが初めて見つかった。県は、同地区の全袋、放射線量が比較的高い地区の全戸、わずかでもセシウムが検出された地区の全戸を対象に、29市町村151地区で調査してきた。】
昨年9月に二本松市小浜地区で、暫定基準値を超えた汚染米が獲れた水田からは、実に3000ベクレルの放射性セシウムが検出されたそうですが、こんな高汚染の水田で米を作らせた県や農水省の脳天気ぶりには呆れるばかりですが、
新新基準値500ベクレル以下の田畑で獲れた農産物が、食品の新基準値100ベクレルを超えない確証など何処にもない。何れにしても福島の米が消費者に受け入れてもらうためには、去年のような基準値超が続出という事態だけは避けなければなりません。
関連記事 【24年産米作付け】線引き難航必至 農家「科学的根拠を」
【食品】福島県二本松産米、予備検査で1キロあたり500ベクレル検出
どうなる福島のコメ*農家を説得して作付けさせた、米穀業者。
【 福島県は3日、県内のコメ農家約2万3千戸を対象に行った昨年産のコメの緊急調査の結果を発表した。
国の暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたのは3市9地区の38戸。これらを除き、4月から適用する予定の新基準値(同100ベクレル)を超えたのは、県北部などの12市町村56地区の545戸で、全体の2.3%だった。84.3%の農家は検出できる限界値を下回った。
国は、暫定基準値を超えた地域で今年の作付け禁止を打ち出す一方、新基準値超えの地域については
「禁止を検討」としている。国はこの調査結果や市町村の意見を参考に、作付け制限地域をできるだけ早く示す方針だ。
昨年11月、福島市旧小国村(大波)地区で暫定基準値超えのコメが初めて見つかった。県は、同地区の全袋、放射線量が比較的高い地区の全戸、わずかでもセシウムが検出された地区の全戸を対象に、29市町村151地区で調査してきた。】
昨年9月に二本松市小浜地区で、暫定基準値を超えた汚染米が獲れた水田からは、実に3000ベクレルの放射性セシウムが検出されたそうですが、こんな高汚染の水田で米を作らせた県や農水省の脳天気ぶりには呆れるばかりですが、
新新基準値500ベクレル以下の田畑で獲れた農産物が、食品の新基準値100ベクレルを超えない確証など何処にもない。何れにしても福島の米が消費者に受け入れてもらうためには、去年のような基準値超が続出という事態だけは避けなければなりません。
関連記事 【24年産米作付け】線引き難航必至 農家「科学的根拠を」
【食品】福島県二本松産米、予備検査で1キロあたり500ベクレル検出
どうなる福島のコメ*農家を説得して作付けさせた、米穀業者。