毎日JPより
【12日午前11時半ごろ、定期検査中の東海第2原発(東海村)の廃棄物処理建屋(放射線管理区域内)で、放射性廃棄物の焼却時に出る煙から放射性物質を除去するために通す「セラミックフィルター」の予熱器部分から白煙が上がっているのを、作業員が発見。同機器の稼働を停止したところ、間もなく煙は止まった。外部への放射能漏れや、作業員への被ばくはなかった。
日本原子力発電によると、同日午前11時42分に、念のため同建屋内にある廃棄物焼却関連設備全ての運転を停止したという。原電は、予熱器に何らかのトラブルがあったとみて、発煙の原因を調べている。】
ytv.news&weatherより
【13日午前、原発の廃炉・解体撤去作業が進められている茨城・東海村の「日本原子力発電」東海発電所で、作業ビニールシートが燃える火災があった。この火災で、環境への放射能の影響はないという。
火災があったのは、放射性液体廃棄物を処理するための施設に設置されている冷却塔で、13日午前10時20分頃、作業用ビニールシートから黒煙が上がり、一部が燃える火災があった。
火はすぐに消し止められ、環境への放射能の影響や作業員のケガなどはないという。火災の原因は、冷却水の凍結防止用の電気ヒーターにビニールシートが接触し、発火したものとみられている。
茨城県は、発電所の所長に対し、口頭で厳重注意するとともに、再発防止の徹底を求めることにしている。】
東海第2、第一と、続けざまに火災事故を起こすとは、日本原電は弛んでいるのではないか?
昨年暮れにも、東海第2でケーブル火災、原子炉安全性研究炉施設「NSRR」でも建屋を焼いている、いったいどんな管理をしているのか?原子力安全・保安院 原子力防災課も形だけの監督になっているのでは?
関連記事 またまた東海第2原発の火災発生
【12日午前11時半ごろ、定期検査中の東海第2原発(東海村)の廃棄物処理建屋(放射線管理区域内)で、放射性廃棄物の焼却時に出る煙から放射性物質を除去するために通す「セラミックフィルター」の予熱器部分から白煙が上がっているのを、作業員が発見。同機器の稼働を停止したところ、間もなく煙は止まった。外部への放射能漏れや、作業員への被ばくはなかった。
日本原子力発電によると、同日午前11時42分に、念のため同建屋内にある廃棄物焼却関連設備全ての運転を停止したという。原電は、予熱器に何らかのトラブルがあったとみて、発煙の原因を調べている。】
ytv.news&weatherより
【13日午前、原発の廃炉・解体撤去作業が進められている茨城・東海村の「日本原子力発電」東海発電所で、作業ビニールシートが燃える火災があった。この火災で、環境への放射能の影響はないという。
火災があったのは、放射性液体廃棄物を処理するための施設に設置されている冷却塔で、13日午前10時20分頃、作業用ビニールシートから黒煙が上がり、一部が燃える火災があった。
火はすぐに消し止められ、環境への放射能の影響や作業員のケガなどはないという。火災の原因は、冷却水の凍結防止用の電気ヒーターにビニールシートが接触し、発火したものとみられている。
茨城県は、発電所の所長に対し、口頭で厳重注意するとともに、再発防止の徹底を求めることにしている。】
東海第2、第一と、続けざまに火災事故を起こすとは、日本原電は弛んでいるのではないか?
昨年暮れにも、東海第2でケーブル火災、原子炉安全性研究炉施設「NSRR」でも建屋を焼いている、いったいどんな管理をしているのか?原子力安全・保安院 原子力防災課も形だけの監督になっているのでは?
関連記事 またまた東海第2原発の火災発生