NHKニュースより
【乳児用食品も放射性物質基準設定へ
11月24日 11時39分
食品に含まれる放射性物質の基準値について、厚生労働省は、子どもは成人より放射線の影響を受けやすいと指摘されていることから、粉ミルクなどの乳児用食品の基準値を新たに設定することになりました。
これは、24日に開かれた厚生労働省の部会で決まったものです。食品の放射性物質は、現在、年間5ミリシーベルトを被ばく量の限度の目安として、すべての食品を「野菜類」「穀類」など5つに区分けし、それぞれ暫定の基準値が設定されていますが、子どもが摂取する食品を対象にした基準は設けられていません。
厚生労働省は被ばく量の限度の目安を来年4月をめどに、現在の5分の1の1ミリシーベルトに引き下げる方針ですが、それに合わせ、成人より放射線の影響を受けやすいと指摘されている子ども向けの食品について新たに基準を設けることにしたものです。
24日の部会では、5つの区分を国際基準に合わせて再編し、新たに粉ミルクなどの「乳児用食品」の区分を設けるほか、「一般食品」、「飲料水」、「牛乳」の合わせて4つの区分に見直す方針が了承されました。
今後、新たな食品区分ごとに基準値を設定することになりますが、厚生労働省は、子どもや妊婦への影響や男女の摂取量の違いなどもきめ細かく反映し、年内にも新たな基準値を決定することにしています。】
厚労省「子どもは食べる量が少ないから安心」 に母親ら唖然!?
【・・これに対し厚労省は、「子どもは、食べる量が少ない。
本来、幼児は1686ベクレル/Kgまで大丈夫だが、大人の基準である554ベクレル/Kgに合わせているので安心だ」という、驚くべき答えが返ってきた。】
「乳児用食品の基準値を新設」は、遅すぎるくらいで、当然だし、望ましいことだが、
厚労省の官僚の言うことは滅茶苦茶だ、「幼児は1686ベクレル/Kgまで大丈夫だが・・」と
言っていた口で、「子どもは成人より放射線の影響を受けやすいと指摘されていることから」と平気で言い出す。
「幼児は1686ベクレル/Kgまで大丈夫」に、どんな根拠があって仰っていたのだろうか。
官僚殿の無責任ぶりには、呆れて何も言えない。
関連記事 なぜ、官僚を選挙で選べない?!無責任が生んだ悲劇。
【乳児用食品も放射性物質基準設定へ
11月24日 11時39分
食品に含まれる放射性物質の基準値について、厚生労働省は、子どもは成人より放射線の影響を受けやすいと指摘されていることから、粉ミルクなどの乳児用食品の基準値を新たに設定することになりました。
これは、24日に開かれた厚生労働省の部会で決まったものです。食品の放射性物質は、現在、年間5ミリシーベルトを被ばく量の限度の目安として、すべての食品を「野菜類」「穀類」など5つに区分けし、それぞれ暫定の基準値が設定されていますが、子どもが摂取する食品を対象にした基準は設けられていません。
厚生労働省は被ばく量の限度の目安を来年4月をめどに、現在の5分の1の1ミリシーベルトに引き下げる方針ですが、それに合わせ、成人より放射線の影響を受けやすいと指摘されている子ども向けの食品について新たに基準を設けることにしたものです。
24日の部会では、5つの区分を国際基準に合わせて再編し、新たに粉ミルクなどの「乳児用食品」の区分を設けるほか、「一般食品」、「飲料水」、「牛乳」の合わせて4つの区分に見直す方針が了承されました。
今後、新たな食品区分ごとに基準値を設定することになりますが、厚生労働省は、子どもや妊婦への影響や男女の摂取量の違いなどもきめ細かく反映し、年内にも新たな基準値を決定することにしています。】
厚労省「子どもは食べる量が少ないから安心」 に母親ら唖然!?
【・・これに対し厚労省は、「子どもは、食べる量が少ない。
本来、幼児は1686ベクレル/Kgまで大丈夫だが、大人の基準である554ベクレル/Kgに合わせているので安心だ」という、驚くべき答えが返ってきた。】
「乳児用食品の基準値を新設」は、遅すぎるくらいで、当然だし、望ましいことだが、
厚労省の官僚の言うことは滅茶苦茶だ、「幼児は1686ベクレル/Kgまで大丈夫だが・・」と
言っていた口で、「子どもは成人より放射線の影響を受けやすいと指摘されていることから」と平気で言い出す。
「幼児は1686ベクレル/Kgまで大丈夫」に、どんな根拠があって仰っていたのだろうか。
官僚殿の無責任ぶりには、呆れて何も言えない。
関連記事 なぜ、官僚を選挙で選べない?!無責任が生んだ悲劇。