yomiuri神奈川版より
【 横浜市は8日、汚泥処理施設に保管している放射性セシウムを含む汚泥焼却灰について、セシウム濃度が安定して1キロあたり300ベクレル以下になれば、セメントの原材料として資源化する方針を決めた。

 市環境創造局によると、放射性セシウムを含む汚泥焼却灰は、北部汚泥資源化センター(鶴見区)と
南部汚泥資源化センター(金沢区)の2か所に計5034トン(10月末現在)が保管されている。

 同局は、セメントに含める汚泥焼却灰は全体の1%程度と見積もっており、「1キロあたり300ベクレル以下
なら、原材料として使用しても問題はない」と判断。

 セメント会社との間で交渉を進めている。南部汚泥資源化センターに保管中の汚泥焼却灰のセシウム濃度は、10月27日の測定で、1キロあたり1990ベクレル。同局は「安定して2000ベクレルを下回るようになって
きた」としている。セシウム濃度が300ベクレル以下に落ち着いてからセメントの原材料として引き取ってもらう。

 セシウムを含む汚泥焼却灰を巡っては、市は9月上旬、南本牧廃棄物最終処分場(中区)への埋め立てを
検討していたが、周辺住民が不安を訴えていることなどから計画を凍結、処理が大きな課題となっている。】

 横浜市は、汚泥焼却灰の埋め立てさえも不安がられているのに、放射能入りのセメントを流通させて、放射能ハウスが出来上がったら、シックハウスどころの騒ぎじゃ済まないのが判らないのだろうか?

関連記事 秩父市 放射性セシウム汚染1キロ当たり500ベクレル以下の下水汚泥焼却灰をセメントへ
       東京湾に放射性汚染排水 廃棄物処理施設から 千葉・市原市