NHKより
【東京電力福島第一原子力発電所で、1号機の原子炉建屋を覆うカバーの設置に使った機材を解体する作業中、台座に固定されていたワイヤーの束が落下し、作業員2人が骨折などのけがをして病院に搬送されました。

東京電力によりますと、29日午前8時半ごろ、福島第一原発で、復旧作業で使ったクレーン車を解体する作業中に、台座に乗せて地上に降ろすためにつり上げていたクレーン車のワイヤーの束が落下しました。

このワイヤーの束が作業員2人に当たり、40代の男性作業員があごや右腕など5か所を骨折してヘリコプターで福島市内の病院に搬送されたほか、20代の男性作業員も肩や首などを強く打って病院に搬送されています。2人とも意識はあるということです。

 東京電力によりますと、クレーン車は水素爆発で壊れた1号機の原子炉建屋を覆うカバーを設置するのに使われ、カバーが完成したことからクレーン車の解体を始めていたということです。ワイヤーの束は、台座に固定されていたということですが、安全管理などに問題がなかったか事故の状況を確認するとしています。】

 ビルの建設現場で、クレーン車の解体中にワイヤーを落下させる事故など、あまり聞かないが、
度重なる作業員の死亡や、被ばく事故、福島原発の復旧作業現場の安全対策はいったいどうなっているのか?

 福島原発も日本の一部なのだから、東電に日本の労働法規を遵守させるため、労働基準局や警察は、
ただちに踏み込むべきではないだろうか。

 それともやっぱり、東電は、米軍基地のように、何をしても日本の法律では裁かれない、治外法権なのか?

関連記事 東電は治外法権?!だから原発事故の刑事責任を問われない??