asahi.comより
【 東京電力の広瀬直己常務は30日、原発事故の損害賠償請求書の記入を助ける手引をつくり、10月初旬に被害者へ送ることを明らかにした。
東電が作成した請求書は60ページ近く、案内冊子も156ページと分厚い。被害者から批判が出ているが、
東電は請求書を簡略化せず、手引で対応する。
手引は1、2ページ程度。「避難先は避難所か、ホテルか」「一時帰宅時に家財道具を持ち出したか」など
10項目ほどの質問を設け、該当する選択肢をチェック。そのうえで東電から窓口や電話で説明を受けながら、請求書に記入する。説明要員は現在の600人を1700人に増やす。
広瀬常務は「社内での手続きや機械処理を考えてつくり、記入する側に思いをはせることができなかった」
と釈明した。】
関連記事 東電“補償“裏マニュアルを入手!加害者の分際で裁判官気取り。
飯舘村 安易な合意に注意喚起。
「記入する側に思いをはせることができなかった」血の通わない賠償請求書に、1、2ページの手引書を
付けたところで、釈明にも何にもならないと思うが。
しかも、「補償金の受け取りには「受領後は異議を申し立てない」と書かれた合意書」 が、不適切と
枝野経産大臣からも指摘されながら、何の変更・改善も行っていない。
経産省にも枝野大臣にも、東電を諌める権限はないのか?それとも、唯のポーズで指導?を行っただけか?
本当は、東電が支配者で、経産省も、枝野大臣も、もしかすると、政府全体が、その下僕なのか?
【 東京電力の広瀬直己常務は30日、原発事故の損害賠償請求書の記入を助ける手引をつくり、10月初旬に被害者へ送ることを明らかにした。
東電が作成した請求書は60ページ近く、案内冊子も156ページと分厚い。被害者から批判が出ているが、
東電は請求書を簡略化せず、手引で対応する。
手引は1、2ページ程度。「避難先は避難所か、ホテルか」「一時帰宅時に家財道具を持ち出したか」など
10項目ほどの質問を設け、該当する選択肢をチェック。そのうえで東電から窓口や電話で説明を受けながら、請求書に記入する。説明要員は現在の600人を1700人に増やす。
広瀬常務は「社内での手続きや機械処理を考えてつくり、記入する側に思いをはせることができなかった」
と釈明した。】
関連記事 東電“補償“裏マニュアルを入手!加害者の分際で裁判官気取り。
飯舘村 安易な合意に注意喚起。
「記入する側に思いをはせることができなかった」血の通わない賠償請求書に、1、2ページの手引書を
付けたところで、釈明にも何にもならないと思うが。
しかも、「補償金の受け取りには「受領後は異議を申し立てない」と書かれた合意書」 が、不適切と
枝野経産大臣からも指摘されながら、何の変更・改善も行っていない。
経産省にも枝野大臣にも、東電を諌める権限はないのか?それとも、唯のポーズで指導?を行っただけか?
本当は、東電が支配者で、経産省も、枝野大臣も、もしかすると、政府全体が、その下僕なのか?