jiji.comより
【野田佳彦首相は15日午後の衆院本会議で、原発依存度の低下に向け、新たなエネルギー基本計画を審議する総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)について、
「これまでの政策に批判的な委員の数を増やす」と述べ、「脱原発」派の委員を積極的に起用する考えを表明した。公明党の井上義久幹事長への答弁。
同調査会は来年夏までに基本計画を実質的に策定する。現在、原発推進派が委員の多数を占めており、
先に辞任した鉢呂吉雄前経産相が構成を見直す意向を示していた。
首相はこれを断行することを明確にし、「オープンでバランスが取れた議論ができるようにする」と強調。
枝野幸男経産相も「(推進派と批判派が)半々になるか断言はできないが、バランス良く選ぶ」と述べた。
首相はまた「原発の新増設は困難」と指摘する一方、着工済みの原発に関しては、
「進捗(しんちょく)状況もさまざまであり、立地地域の意見も踏まえながら個々の事案に応じて検討する」
と述べ、完成後に稼働させることもあり得るとの認識を示した。】
関連記事 「原発反対派を加えて、賛成反対を半々にするつもりだった」鉢呂前経産大臣
野田総理は、エネルギー調査会で脱原発派を増員して、鉢呂前経産大臣の遺志?を継いで、脱原発派に
いい顔を見せる一方、J-POWER大間など、着工済み原発の稼働にも理解を見せ、八方美人適態度で波風を立てず、大増税という、財務省のミッションの完遂に全力を尽くす姿勢のようだ。
【野田佳彦首相は15日午後の衆院本会議で、原発依存度の低下に向け、新たなエネルギー基本計画を審議する総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)について、
「これまでの政策に批判的な委員の数を増やす」と述べ、「脱原発」派の委員を積極的に起用する考えを表明した。公明党の井上義久幹事長への答弁。
同調査会は来年夏までに基本計画を実質的に策定する。現在、原発推進派が委員の多数を占めており、
先に辞任した鉢呂吉雄前経産相が構成を見直す意向を示していた。
首相はこれを断行することを明確にし、「オープンでバランスが取れた議論ができるようにする」と強調。
枝野幸男経産相も「(推進派と批判派が)半々になるか断言はできないが、バランス良く選ぶ」と述べた。
首相はまた「原発の新増設は困難」と指摘する一方、着工済みの原発に関しては、
「進捗(しんちょく)状況もさまざまであり、立地地域の意見も踏まえながら個々の事案に応じて検討する」
と述べ、完成後に稼働させることもあり得るとの認識を示した。】
関連記事 「原発反対派を加えて、賛成反対を半々にするつもりだった」鉢呂前経産大臣
野田総理は、エネルギー調査会で脱原発派を増員して、鉢呂前経産大臣の遺志?を継いで、脱原発派に
いい顔を見せる一方、J-POWER大間など、着工済み原発の稼働にも理解を見せ、八方美人適態度で波風を立てず、大増税という、財務省のミッションの完遂に全力を尽くす姿勢のようだ。