kyushu.yomiuriより
【佐賀県は1日、九電玄海原発の事故対策として、モニタリングポスト(放射線観測装置)を全20市町に整備することなどを発表した。関係事業費として約8億4100万円を一般会計補正予算案に計上し、6日開会の9月定例会に提案する。

 モニタリングポストは、玄海原発から半径10キロ圏内の玄海町と唐津市の18か所に設置しているが、持ち運びできるタイプを38台購入し、県下全域に配備。さらに、内部被曝を防ぐための安定ヨウ素剤の備蓄を約4倍に増量する。】
 
 この費用は、当然、九電が負担すべきだと思うが、県が負担する根拠は?