女性自身より
『福島避難区域の豚1万頭は「他県産」化けて全国の食卓へ!【福島避難区域の豚1万頭】』
【7月15日、熊本県が豚から初めて放射性セシウムを検出したと発表した。牛肉だけでなく、豚肉までセシウムに汚染されたものが全国各地に流通していることが明らかになったのだ。
地元紙記者は「今回、解体された豚は、福島県川俣町で飼育されたものなのです」と語るが、福島県の養豚組合の担当者は「牛と違い豚には個体識別番号はありませんので、出荷地が生産地になってしまいます」と説明する。
つまり、移送された豚は「福島県産」とはならず、食肉として出荷された地域からの「他県産」となってしまうということだ。
前出の養豚組合の担当者は「これまで緊急時避難準備区域と計画的避難区域から約1万頭が県外へと移動しています。出荷されたのは、主に長野県や群馬県、新潟県、熊本県など。いずれも避難先の県産として出荷されています」と明かす。
政府や県はこの事実を知った上で、豚の県外移動を認めている。食卓を守るために消費者が頼るのは産地表示。だが、「○○県産」だから大丈夫、というような判断は信用できなくなっているということなのだ。本誌では、飼育業者が食肉流通の実態を激白!】
豚からも放射性セシウムを検出、しかも豚に個体識別番号は無し。
表示出荷地が生産地になって、「福島県産」が「他県産」化けて食卓へ?!
しかも、政府や県は知らん顔、まったく怖い話だ。
最早、政府の発表などまったく信頼できず、食の安心・安全は完全に崩壊し、消費者自らが自衛手段を取るしかない。
しかし、その目安さえも無い手探り状態で、どう自衛すれば良いのか、東電福島の原発事故は、とんでもない問題を私達に突きつけている。
『福島避難区域の豚1万頭は「他県産」化けて全国の食卓へ!【福島避難区域の豚1万頭】』
【7月15日、熊本県が豚から初めて放射性セシウムを検出したと発表した。牛肉だけでなく、豚肉までセシウムに汚染されたものが全国各地に流通していることが明らかになったのだ。
地元紙記者は「今回、解体された豚は、福島県川俣町で飼育されたものなのです」と語るが、福島県の養豚組合の担当者は「牛と違い豚には個体識別番号はありませんので、出荷地が生産地になってしまいます」と説明する。
つまり、移送された豚は「福島県産」とはならず、食肉として出荷された地域からの「他県産」となってしまうということだ。
前出の養豚組合の担当者は「これまで緊急時避難準備区域と計画的避難区域から約1万頭が県外へと移動しています。出荷されたのは、主に長野県や群馬県、新潟県、熊本県など。いずれも避難先の県産として出荷されています」と明かす。
政府や県はこの事実を知った上で、豚の県外移動を認めている。食卓を守るために消費者が頼るのは産地表示。だが、「○○県産」だから大丈夫、というような判断は信用できなくなっているということなのだ。本誌では、飼育業者が食肉流通の実態を激白!】
豚からも放射性セシウムを検出、しかも豚に個体識別番号は無し。
表示出荷地が生産地になって、「福島県産」が「他県産」化けて食卓へ?!
しかも、政府や県は知らん顔、まったく怖い話だ。
最早、政府の発表などまったく信頼できず、食の安心・安全は完全に崩壊し、消費者自らが自衛手段を取るしかない。
しかし、その目安さえも無い手探り状態で、どう自衛すれば良いのか、東電福島の原発事故は、とんでもない問題を私達に突きつけている。