YOMIURI.ONLINEより
 『被災地にメガソーラー建設…3万世帯分の電力』
【大手商社の三井物産が、東日本大震災の被災地である宮城、岩手、福島県などに大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する方針を固めたことが6日、わかった。

 被災地の電力不足を解消して復興への足がかりを提供するとともに、雇用の場を提供する狙いがあり、早ければ今年度中にも着工する方向だ。被災地域で初のメガソーラー計画で、すでに候補地の自治体や、電力の売り先である東北電力と協議を進めている。

 三井物産は、複数地点にメガソーラーを建設する計画だ。発電能力は計約10万キロ・ワット規模とする方向で、被災地の約3万世帯の電力を賄えるという。年間を通じて風が強い地点には、風力発電装置も併設することも検討している。】

どうしんウェブより
 『北海道にメガソーラー建設構想 ソフトバンクの孫社長
【 全国に10カ所程度の大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を構想中のソフトバンクの孫正義社長が、候補地の一つに北海道を挙げていることが14日分かった。設置場所は全国的にも日照に恵まれた十勝地方や、パネルを敷設できる広い土地がある工業地域の苫小牧市周辺などが有力となっている。

 ソフトバンクは全国で展開する発電所のモデルとして、1カ所当たり事業費80億円程度を投じて40ヘクタールの敷地の確保と出力2万キロワット(20メガワット)の設備建設が可能とみており、これで一般家庭6千世帯分の電力を賄う。道内で建設する発電所も、当初はこれと同程度の規模を想定する。】

 『ソフトバンクのメガソーラー 道内は15市町、2業者が名乗り
【 道は29日、通信大手のソフトバンク(東京)が、道内に設置を計画する大規模太陽光発電所(メガソーラー)について、道内の15市町と2民間事業者の計17団体が誘致に名乗りを上げていることを明らかにした。候補地の面積は計約1300ヘクタールに上り、道は誘致を後押しするため、支援策などを検討していく考えだ。

 道によると、同社のメガソーラー構想が浮上したことを受け、道が全市町村などに誘致の意向を確認。自治体では帯広、稚内、恵庭、美唄、旭川、北見、札幌など11市、根室管内標津など3町、名前が非公表の1自治体のほか、旭川市と十勝管内更別村の民間事業者が誘致の意向を示したという。】

 ソフトバンクだけでなく、日本を代表する大商社の三井物産がメガソーラー事業に手を染めたことで、「再生可能エネルギー特別措置法案」の成立が現実味を帯びてきた。