毎日JPより
『自民党県連:「原発推進しない」 幹事長「第2」再稼働に含み /福島』
【福島第1原発事故を受け、自民党県連は26日の定期大会で、「今後は原発を一切推進しない」とする活動方針を了承した。自然エネルギーの開発や、原発に代わる雇用の場として新産業の育成を県に求めていくという。
同党県連はこれまで、原発でのプルサーマル発電受け入れに賛成するなど、積極的に原子力政策を進めてきた。大会では、原発が立地する双葉町の男性が急な方針転換を批判し、「これまで恩恵を受けてきながら、避難の最中に原発はノーと言うことに疑問がある。納得のいく説明がほしい」と質問。
斎藤健治幹事長は「安全神話を信じて今まで進めてきたことを深く反省した上で、県連としては推進しないことを決めた」と答えた。ただ、大会後の取材に対して「再稼働と推進は別の問題」と語り、冷温停止中の福島第2原発の再稼働については含みを持たせた。
一方、大会に参加した谷垣禎一総裁は、「自然エネルギーの模索は当然だが、すべての原発を止めれば日本を再生するエネルギーもなくなってしまう。安全を確保して動かしていくのは仕方ない」との認識を示した。
またこの日の大会では、任期満了となった吉野正芳・県連会長ら県連役員を、震災で延期された県議選終了まで再任することも決めた。】
福島の同朋を不幸のどん底に落としながら、まだ「福島第2」を再稼働させようという斎藤健治幹事長は人否人と呼ばれても仕方がない。
それにしても自民党という政党は、中央も地元も、国民の感覚から180度ずれていることにまったく気が付いていないようだ。
『自民党県連:「原発推進しない」 幹事長「第2」再稼働に含み /福島』
【福島第1原発事故を受け、自民党県連は26日の定期大会で、「今後は原発を一切推進しない」とする活動方針を了承した。自然エネルギーの開発や、原発に代わる雇用の場として新産業の育成を県に求めていくという。
同党県連はこれまで、原発でのプルサーマル発電受け入れに賛成するなど、積極的に原子力政策を進めてきた。大会では、原発が立地する双葉町の男性が急な方針転換を批判し、「これまで恩恵を受けてきながら、避難の最中に原発はノーと言うことに疑問がある。納得のいく説明がほしい」と質問。
斎藤健治幹事長は「安全神話を信じて今まで進めてきたことを深く反省した上で、県連としては推進しないことを決めた」と答えた。ただ、大会後の取材に対して「再稼働と推進は別の問題」と語り、冷温停止中の福島第2原発の再稼働については含みを持たせた。
一方、大会に参加した谷垣禎一総裁は、「自然エネルギーの模索は当然だが、すべての原発を止めれば日本を再生するエネルギーもなくなってしまう。安全を確保して動かしていくのは仕方ない」との認識を示した。
またこの日の大会では、任期満了となった吉野正芳・県連会長ら県連役員を、震災で延期された県議選終了まで再任することも決めた。】
福島の同朋を不幸のどん底に落としながら、まだ「福島第2」を再稼働させようという斎藤健治幹事長は人否人と呼ばれても仕方がない。
それにしても自民党という政党は、中央も地元も、国民の感覚から180度ずれていることにまったく気が付いていないようだ。