J-CAST テレビウォッチより
【 6月上旬の内閣不信任決議・決戦はどうなるのか。衆院は民主党が圧倒的多数だが、菅首相と犬猿とされる小沢元代表とそのグループが造反するとかしないとか。その票読みはいかに――!?

 ワイドショーの華のひとつである「政局」も、東日本大震災・原発事故以後は、そんなことより一刻もはやくあれをこれを――といった空気に押されて、盛り上がらない。政治家の権力欲、権力闘争欲は相変わらず旺盛だが、スタジオでは、司会の小倉智昭が「日本の復興のために今のままじゃダメだと言うが、『いまのチャンスに政局を』というようにしか見えない」などとため息つきそうに言って、厭戦ムードをかもしていた。

 さっぱり見えない「誰が何をやるのか」
コメンテイターの竹田圭吾「Newsweek日本版」編集主幹は「内閣の震災後の対応に問題がないとは思わないが、いまは一切の政治空白が許されない状況。変わったあと、誰がなにをやるのかを明確に示さないと、倒閣運動に大義がない」。

  オグラによれば、FNN世論調査で首相の支持率は微増した。また、いま首相を変えることには反対だという意見の国民が多いそうで、コメンテイターの中嶋朋子も「そう(変えないほうがいいと)思います。誰のための政治なんですかね」と、政局に厭気を示した。
現在の首相が最悪だとして、変えてみたら――より最悪だったというのが、この国ではありがちである。】

菅総理の後を、誰が、何を、どうしたいのかさっぱり解らない。
理念も大儀もまったくない、仁義なき政争にしか見えない。
国民もそんなに馬鹿ではない。
次の選挙まで、「首を洗って待っていろ」と言いたい。