JPN47ニュースより
『福島5号機で冷却15時間停止 原子炉94度まで上昇』
【東京電力は29日、安定した冷温停止状態だった福島第1原発5号機で、原子炉や使用済み燃料プールを冷却するポンプが停止しているのが28日夜に見つかり、予備のポンプを約15時間後の29日昼に起動させるまで原子炉が冷却できなかったと発表。原子炉内の水の温度は94・8度まで上昇したが、冷却再開で下降した。
温度が100度を超えて放置すれば、炉内で燃料を浸す水が沸騰し水位が低下、燃料損傷につながる危険性もあるが、経済産業省原子力安全・保安院は、予備のポンプや注水手段があり、深刻な事態になる恐れはなかったとの見方を示した。
東電がトラブルを公表したのは29日朝。東電福島地域支援室は「国や県などには28日夜に報告しているが、公表せず配慮が足りなかった」としている。保安院は「事態にふさわしい公表をするのがよく、現時点ではこういう扱いでよかったと思う」との見解を示した。
東電によると、5号機では「残留熱除去系」という冷却設備を使用し、原子炉やプールで熱くなった水を海水で冷やしていた。故障したのは海水を引き込むため取水口に設置した仮設ポンプ。電気系統の絶縁不良の可能性があるという。
28日午後9時ごろ、パトロールしていた東電社員がポンプが止まっているのを見つけた。この段階では原子炉の水は約68度だったが、29日午後0時49分の冷却再開時には94・8度になっていた。
5号機は残留熱除去系を使うことができたため、1~3号機と違い地震や津波の後、冷温停止にすることができた。】
「パトロールしていた東電社員がポンプが止まっているのを見つけた」??何をやっている、しっかりしろ!!
平時に冷却が15時間停止?? こんなことでどうする!!
『福島5号機で冷却15時間停止 原子炉94度まで上昇』
【東京電力は29日、安定した冷温停止状態だった福島第1原発5号機で、原子炉や使用済み燃料プールを冷却するポンプが停止しているのが28日夜に見つかり、予備のポンプを約15時間後の29日昼に起動させるまで原子炉が冷却できなかったと発表。原子炉内の水の温度は94・8度まで上昇したが、冷却再開で下降した。
温度が100度を超えて放置すれば、炉内で燃料を浸す水が沸騰し水位が低下、燃料損傷につながる危険性もあるが、経済産業省原子力安全・保安院は、予備のポンプや注水手段があり、深刻な事態になる恐れはなかったとの見方を示した。
東電がトラブルを公表したのは29日朝。東電福島地域支援室は「国や県などには28日夜に報告しているが、公表せず配慮が足りなかった」としている。保安院は「事態にふさわしい公表をするのがよく、現時点ではこういう扱いでよかったと思う」との見解を示した。
東電によると、5号機では「残留熱除去系」という冷却設備を使用し、原子炉やプールで熱くなった水を海水で冷やしていた。故障したのは海水を引き込むため取水口に設置した仮設ポンプ。電気系統の絶縁不良の可能性があるという。
28日午後9時ごろ、パトロールしていた東電社員がポンプが止まっているのを見つけた。この段階では原子炉の水は約68度だったが、29日午後0時49分の冷却再開時には94・8度になっていた。
5号機は残留熱除去系を使うことができたため、1~3号機と違い地震や津波の後、冷温停止にすることができた。】
「パトロールしていた東電社員がポンプが止まっているのを見つけた」??何をやっている、しっかりしろ!!
平時に冷却が15時間停止?? こんなことでどうする!!