原発賠償支援を決定 東電の破綻回避
東電支援案、民主に反対論
賠償スキームは、決して東電の救済でない
東電支援策「東電救済のとんでもないスキームだ」みんな・渡辺代表
原発事故賠償スキームを13日決定に延期、免責条項めぐり民主内紛糾
菅政権、指導力にまた疑問=賠償枠組みに民主反発
【「今回の事故に他の電力会社の負担を充てるなら、株主代表訴訟が起きる」。党原発事故影響対策プロジェクトチーム(PT)の12日午後の会合で、電力総連出身の藤原正司参院議員はこう訴え、反対を表明。
 吉良州司衆院議員も「原発推進は国が決めたことだ。事業者を見捨てるのか」と国の責任をより明確にするよう要求し、意見集約できないままPTは中断した。】

 原発賠償支援の決定が予定より一日遅れとなったが、その原因はなんと、東電に甘すぎる、という批判ではなく、東電に対する扱いが厳しすぎるという、国民を裏切るとんでもない、原発応援団の主張だったようだ。
ただでさえ、『東電救済策』だという批判があるにも拘らず、このような発言をする議員が、自民党だけではなく、民主党内にいたとは、彼らのような国民に対する裏切り者は、次の選挙でぜひとも落選させていただきたい。
そういえば、与謝野大臣はなんと、日本原子力発電出身のバリバリの原発族/だそうです。