福島原発の事故は、地震・津波、東電会長・社長による天災、人災の複合的災害だったようだ。
3月11日午後2時46分 東日本大震災M9.0発生 /原発事故の概要 YAHOOニュースより
地震により、制御棒挿入、原子炉緊急停止。
受電鉄塔の倒壊、変電設備損傷で福島第1原発の外部電源喪失。
配管および配管と原子炉本体接続部が損傷、漏水により冷却機能一部喪失。
津波により、予備電源喪失、タービン建屋内の電源系統冠水で通電不能?により、冷却機能喪失。
(5.7メートルの想定)
電源車到着もコードが届かず断念。(延長コードとか対案は?)おそらく原因は原発側の通電不能。
以後、電源確保断念。
冷却機能喪失により、冷却水位低下。 長時間の燃料棒露出で高温となり、炉心溶融現象発生(メルトダウン)。
原子炉の廃炉(巨額損失)を恐れ純水冷却(既に機能していない)に固執(、海水注入による冷却が遅れる。(中国旅行中の勝俣会長の指示待ち)
菅総理の意向を受けた海江田経産相が12日の深夜1時30分に東電に対して「ベント指示」。
しかし、清水社長の不決断により、翌朝の6時50分に「命令」に切り替えるも、実施は同日午前10時17分。
その後1号機が、午後3時30分水素爆発、大量の高レベル放射性物質を噴出。
15日、危険なモックス燃料を使用している3号機も水素爆発、猛毒プルトニウムを含む大量の高レベル放射性物質を噴出。
こうして発生した、天災と人災の複合災害は今現在も収束せず、予断を許さない状況が続いている。
今日の参議院予算委員会/②で民主党・森ゆう子議員は、昨年6月の冷却機能喪失事故につて清水社長に質問し、この時の電源喪失により、30分ほど、冷却水の水位が2㍍以上低下した状態が続いたことを明らかにした。
にも拘らず,なんら有効な対策をせず、今回の事故を起こしたことは、東電による人災ではないかと・・地震による緊急停止の命綱・制御棒が、過去に破損や脱落した(今回は幸運?)ことについても質問している。
また菅総理に「脱原発宣言」をするように迫ったが、総理は何も答えなかった。
東電は今も、事故を起こした責任、被害に対する賠償責任について、想定外の不可抗力であって・・と出来ることなら、逃げきりたい、現状のままの会社を存続させたいと、経産省・財務省・財界・マスコミ等、あらゆるチャンネルを使って工作している。
救済されるべきは、東電ではなく、被災者・国民だと思うが、どこか間違っているだろうか。
3月11日午後2時46分 東日本大震災M9.0発生 /原発事故の概要 YAHOOニュースより
地震により、制御棒挿入、原子炉緊急停止。
受電鉄塔の倒壊、変電設備損傷で福島第1原発の外部電源喪失。
配管および配管と原子炉本体接続部が損傷、漏水により冷却機能一部喪失。
津波により、予備電源喪失、タービン建屋内の電源系統冠水で通電不能?により、冷却機能喪失。
(5.7メートルの想定)
電源車到着もコードが届かず断念。(延長コードとか対案は?)おそらく原因は原発側の通電不能。
以後、電源確保断念。
冷却機能喪失により、冷却水位低下。 長時間の燃料棒露出で高温となり、炉心溶融現象発生(メルトダウン)。
原子炉の廃炉(巨額損失)を恐れ純水冷却(既に機能していない)に固執(、海水注入による冷却が遅れる。(中国旅行中の勝俣会長の指示待ち)
菅総理の意向を受けた海江田経産相が12日の深夜1時30分に東電に対して「ベント指示」。
しかし、清水社長の不決断により、翌朝の6時50分に「命令」に切り替えるも、実施は同日午前10時17分。
その後1号機が、午後3時30分水素爆発、大量の高レベル放射性物質を噴出。
15日、危険なモックス燃料を使用している3号機も水素爆発、猛毒プルトニウムを含む大量の高レベル放射性物質を噴出。
こうして発生した、天災と人災の複合災害は今現在も収束せず、予断を許さない状況が続いている。
今日の参議院予算委員会/②で民主党・森ゆう子議員は、昨年6月の冷却機能喪失事故につて清水社長に質問し、この時の電源喪失により、30分ほど、冷却水の水位が2㍍以上低下した状態が続いたことを明らかにした。
にも拘らず,なんら有効な対策をせず、今回の事故を起こしたことは、東電による人災ではないかと・・地震による緊急停止の命綱・制御棒が、過去に破損や脱落した(今回は幸運?)ことについても質問している。
また菅総理に「脱原発宣言」をするように迫ったが、総理は何も答えなかった。
東電は今も、事故を起こした責任、被害に対する賠償責任について、想定外の不可抗力であって・・と出来ることなら、逃げきりたい、現状のままの会社を存続させたいと、経産省・財務省・財界・マスコミ等、あらゆるチャンネルを使って工作している。
救済されるべきは、東電ではなく、被災者・国民だと思うが、どこか間違っているだろうか。