人生を変える習慣のはじめ方|第2回 なぜ私たちは続けられないのか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川武士です。


このメルマガでは「続かない」を卒業し、

人生を変える“続ける力”の育て方を

5回にわたってお届けしています。

第1回「続ける人」と「続かない人」のたった一つの違いとは?

 

 

今回は、第2回。
 

テーマは【なぜ続けられないのか?】

という永遠の問い。

 

意志が弱いから?

三日坊主の性格だから?
 

いえ、違います。

 

実は、あなたを引き戻す「ある力」が

働いていたのです。

 


 

「やる気はあったのに…」はなぜ起きる?

たとえば、

年明けに「ダイエットしよう!」と決意して、

ジムに申し込み、最初の1週間は頑張れた。

 

でも2週間、3週間と経つうちに、

仕事が忙しくなったり、

体が重く感じたりして…
 

「まあ、また今度でいいか」

と通わなくなってしまう。

 

こういうことって、よくありますよね。

 

でも、それは…、

あなたの意志が弱いせいではありません。

 

“あなたを守る力”が働いている

実は私たちの脳と体には、

変化に対してブレーキをかける性質があります。
 

それが「現状維持バイアス」。

 

人間は、生命を守るために

「いつもどおり」が最も安全だと

感じるようにできています。
 

新しい挑戦や変化には、無意識のうちに

「やめておこう」「今まで通りでいい」

とブレーキをかけてしまう。

 

私はこの力を「習慣引力」と呼んでいます。

 

習慣引力とは?

「習慣引力」とは、言い換えれば、
今までの習慣に引き戻そうとする“見えない力”

のことです。

 

たとえば、こんな経験はありませんか?

 

・食事制限中なのに、
夜になると甘いものに手が伸びてしまう

 

・早起きしようと決意したのに、
いつも通りスヌーズボタンを押してしまう

 

・日記をつけようと決めたのに、
3日で書くのをやめてしまった

 

これらは、あなたが悪いわけではなく、

いつもどおりに戻ろうとする力

が自然に働いているからなんです。

 

続かないのは、自然なこと

多くの人が「また続かなかった…」

「私ってやっぱりダメだ」と自分を責めます。

 

でも、「続かない」のが普通。
 

これはもう、

仕組みとしてそうなっているのです。

 

だからこそ大切なのは、
「私は続かない人間だ」

と決めつけるのではなく、
 

「どうすればこの引力を超えていけるか?」

を知ること。

 

歯みがきと同じように、やる気ナシでも続くこと

たとえば、歯みがき。

 

「今日も頑張って歯を磨こう!」

と気合を入れている人は、ほとんどいません(笑)
 

でも、多くの人が毎日欠かさず続けている。

 

これは、当たり前の仕組みになっているからです。

 

習慣も、最初はエネルギーが要りますが、
続けるうちに“やる気なし”でも自然とできる

「自動運転モード」になります。

 

「三日坊主を防ぐ3つの原則」

では、どうすればこの“習慣引力”を超えて、

行動を定着させられるのか?

 

次回は、1万人以上の習慣化支援を通じて導き出した
「三日坊主を防ぐ3つの原則」について、

具体的に解説していきます。

 

ポイントは、「最初から完璧を目指さないこと」。
 

無理なく、小さく始めることが、最大のコツです。

どうぞお楽しみに。

 

 

毎朝3分で、習慣が変わる。
人生が動き出す。

\習慣が変われば、人生が変わる/


累計25冊・120万部を超える「習慣化」ノウハウを、毎朝1通に凝縮。続かないあなたも、毎日3分読むだけで「行動したくなる」習慣化メルマガ。名言や行動心理、プロのヒントが毎日届きます。

 

▼[無料]メルマガ登録はこちら

 

▼習慣で人生を豊かに—今日からできるより良い生き方のヒント!

 

▼[無料]4万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼120万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧