おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
今日は、私が監修させていただいた
『日経WOMAN』の「心のデトックスノート」
についてお話ししたいと思います。
このノートは、
日々溜まったネガティブな感情を整理し、
自分の心をデトックスしながら、
充実感のある日々を取り戻すための
素晴らしいツールです。
今回は、その制作の裏話や、
このノートがどのように役立つか
について深掘りしてみましょう。
読んでいる皆さんに少しでも
「自分も試してみたい」
と思ってもらえたら嬉しいです。
心のデトックスノートが誕生するまで
この「心のデトックスノート」は、
私だけではなく、
多くの方々のアイデアが詰まっています。
私が監修という形で携わりましたが、
実際には習慣化コーチたちや、
日経WOMANの編集チームが
一緒に協力して作り上げました。
このノートのコンセプトは
「自分らしく生きるために、
心を整理し、整えること」。
普通に過ごしていると
どうしてもネガティブになりがちです。
そのため、単にネガティブな感情を
書き出すだけでなく、
ポジティブな面にも目を向けて、
自分自身をバランスよく
見つめ直すことができるように
設計されています。
特に注目してほしいのは
「ネガティブとポジティブを書き出す」
セクションです。
普段、私たちはどうしても
マイナスの感情にとらわれがちです。
けれども、このノートでは、
それをしっかりと整理しながら、
ポジティブな面にも焦点を当てることで、
心のバランスを保つ手助けをしてくれます。
ネガティブを整理し、ポジティブを引き出す方法
このノートの特徴の一つは、まず
「今、自分が感じているネガティブな感情」
を率直に書き出すこと。
たとえば、
「仕事で失敗してしまった」とか、
「家族とすれ違ってしまった」
といったような出来事を書き出すのです。
感情をそのまま言葉にすることによって、
少しずつ整理がつき、
自分自身を客観的に見ることが
できるようになります。
次に、その感情を
「ポジティブな視点」からも捉えてみます。
「失敗したけど、新しい学びを得られた」とか、
「家族と正直に話せたことが嬉しい」
といった具合に。
こうして、
心の中でポジティブな面を引き出すことが、
次の行動へのエネルギーとなります。
また、このノートでは
「ワクワク行動リスト」を
100個作るページもあります。
これは、自分がワクワクすることや、
挑戦してみたいことをリストアップ
していくセクションです。
大きな目標でなくても、
「好きなカフェに行く」「本を読む」など、
小さなことでもOKです。
リスト化することで、
日々の生活が楽しくなり、
前向きな気持ちを維持できるのです。
デイリー・ウィークリー・マンスリーの振り返り
さらに、このノートでは
毎日の感情の振り返りも大事にしています。
デイリーページでは、
その日感じたネガティブ・ポジティブな感情と、
翌日に試したいこと(トライ)を書くことで、
日々の変化を確認できます。
ウィークリーページでは、
1週間を振り返り、良かったこと、
課題、そして次の行動を考えます。
これを続けることで、
自分の習慣や感情の流れを
しっかり把握できるようになるのです。
そして、月の終わりには
1ヶ月間の「感情バランスシート」を作成し、
どんな感情が多かったか、
そして次にどうしていきたいかを
まとめることができます。
これを続けていくことで、
4ヶ月後には自分の心の変化が
明確に見えてくるでしょう。
日々の感情を大切にする習慣
この「心のデトックスノート」は、
忙しい日々の中でも、自分の感情を整理し、
ポジティブに変えていくためのツールです。
感情をデトックスすることで、
心の健康を保ち、
より自分らしく生きるための土台が整います。
もしまだ手に取っていない方は、
ぜひこの機会に「心のデトックスノート」
を試してみてください。
今の時期こそ、年末に向けて心を整理し、
次の年へのステップを踏み出す
良いタイミングです。
それでは、今日も自分らしく、
良い1日をお過ごしください。
\参加無料!チケット申込みの方全員/
後日アーカイブ配信を予定しています。少しでも興味がある方は、お気軽にお申込みください。
→無料でセミナーに参加する