おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
今日は「地道に積み上げる」
というテーマについて、
一緒に考えてみましょう。
私たちが目指す
「良い習慣」を作り上げる上で、
この「地道に積み上げる」力こそが
大切なカギになるのです。
地道な努力があなたを支える
「コツコツやること」って言われると、
なんだか難しく感じたり、
苦手意識を持ってしまう方も多いかもしれません。
しかし、「地道に」という言葉には、
どこか温かく、力強いものを感じませんか?
私自身、この「地道」という言葉がとても好きで、
心の中に響く言葉だと思っています。
私が初めて本を出版した時のことです。
当時、出版するということに
大きな期待と不安が混ざっていました。
NLPの先生に相談した際、
彼はこんな風にアドバイスをしてくれました。
「売れる売れないを気にするんじゃなく、
地道に一冊ずつ出していきなさい。
その積み重ねが、いずれ大きな信頼を生むんだよ」
彼の言葉は、
私の背中を押してくれました。
「地道にやることが、自分の未来を形作るんだ」
と実感したのです。
それから私は、年に一冊ずつ、
心を込めて本を出し続けることにしました。
大きなことを成し遂げようとするのではなく、
一つ一つを誠実に取り組むこと。
それが、地道に積み上げる力です。
継続の美しさ
「地道にやる」ということは、
単なる継続以上のものがあります。
地道な取り組みには、
自分に対する誠実さや、
美しさが宿るのです。
どんなに小さなことでも、
続けることによってそれが積み重なり、
自分を支える大きな力に変わります。
コツコツと地道に続けるというと、
西川きよしさんの
「小さなことからコツコツと」
というフレーズを思い出します。
これこそが地道な努力の象徴であり、
日本人の心に深く根付いている精神だと感じます。
私たちは、
つい「もっと効率的に」
「もっと早く成果を出したい」
と考えてしまうことがあります。
でも、本当に大切なのは、
地道に積み重ねていくこと。
それがやがて、大きな成果となり、
あなた自身を成長させるのです。
あなたにできる「地道さ」とは?
では、あなたにとっての
「地道に積み上げる」とは何でしょうか?
もしかしたら、
毎朝の5分間の運動かもしれませんし、
寝る前の読書時間かもしれません。
または、日々の感謝の気持ちを
日記に書くことかもしれません。
どんな小さなことでもいいのです。
大切なのは、
日々少しずつでも積み上げていくこと。
そして、その過程に誠実に向き合うこと。
それこそが「地道さ」であり、
あなたの未来を作る力なのです。
地道に積み上げることが、人生を変える
「地道に続けること」には、
大きな力があります。
それは、あなたの信頼を築き、
あなたの未来を形作る力です。
そして、地道に積み上げた努力は、
きっとあなた自身を支え、
次のステップへと進むための
確かな基盤となるでしょう。
大きな目標を達成するためには、
まず小さな一歩を踏み出し、
その一歩を積み重ねていくことから
始まります。
その小さな積み重ねが、
未来のあなたを大きく変えていくのです。
今日も、地道な一歩を大切にしながら、
良い一日をお過ごしください。
\参加無料!チケット申込みの方全員/
後日アーカイブ配信を予定しています。少しでも興味がある方は、お気軽にお申込みください。
→無料でセミナーに参加する