おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
今日は、スタッフのシューワからの
メッセージをお届けします。
ぜひ、最後までお楽しみください。
おはようございます!
スタッフのシューワです。
2024年も残り4ヶ月となりましたね。
この4ヶ月間を有意義に過ごすために、
改めて自分が何を達成したいのかを明確にし、
着実に取り組んでいきたいものです。
そこで、今回はチームで取り組む
「目標実現の方法」をご紹介したいと思います。
さて、みなさんは
年始に立てた目標を覚えていますか?
新年の決意表明として
目標を立てる方は多いですが、
その目標が年末までに
達成できていない原因のひとつに
「忘れてしまっている」
ということが挙げられます。
実際、私も恥ずかしながら目標を忘れてしまい、
後回しにしてしまうことがよくありました...。
ですので、まずは目標を常に意識できる環境
を整えることをおすすめします。
例えば、立てた目標を紙に書き出して目につく
場所に貼っておくのは効果的です。
スマホの待ち受け画面に
設定するのもいいですね。
こうして、日常の中で目標を意識し続ける
ことが、達成への一歩となります。
でも、、、
自分一人だけの目標だと、どうしても後回しに
してしまうことはないでしょうか...。
(はい、これも私自身よくあります…笑)
定期的に目標について考える場を
持ってみましょう。
例えば、月に一度、
気心の知れた仲間と集まって
目標について話し合う時間を作るのも
良いでしょう。
もしそれだけのために
集まるのが難しい場合は、
飲み会や他のイベントの中で
目標を確認し合うという形だと
やりやすいかもしれません。
また、週に一度、朝礼や週次会議などの
定例ミーティングの一部を使って、
短時間でも目標について
考える時間を設けるのも効果的です。
実際、私自身もこの方法を試し、
春から朝礼でチームメンバーと
一緒に目標を確認する時間を設けています。
3分だけ「自分の目標」と向き合う時間を取り、
その間は議論するのではなく、
ただ自分の目標を静かに見つめるだけです。
この小さな時間が、
自然と行動への一歩を踏み出すきっかけとなり、
チーム全体の意識も高まっていきます。
自分一人で目標を達成するのは
難しいことも多いですが、
チームや仲間と一緒に取り組むことで、
目標を意識する環境が整い、
より達成しやすくなります。
このメッセージをご覧くださった皆さんの
2024年が、さらに実りあるものになますように!