おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
人間関係において気を使いすぎてしまい、
「ああ言えばよかった、こう言えばよかった」
と後悔すること、ありますよね。
そんな時にどうすればいいか、
一緒に考えてみましょう。
本題に入る前に、特別なお知らせです。
ーーーーーーーーーーーーーー
「書く瞑想Ⅱ」待望の再配信!
1週間限定の特別視聴チャンス!
ーーーーーーーーーーーーーー
私の著書「書く瞑想」が、
皆様のおかげで4万部を突破いたしました。
本当にありがとうございます!
その感謝の気持ちを込めて、
また、多くの方からのリクエストにお応えし、
「書く瞑想Ⅱ」動画企画を
期間限定で再配信することにいたしました。
この企画は1年ほど前に初めて公開したもので、
大変な反響をいただきました。
今回は、そのリバイバルプランとして、
再び皆様にお届けします。
この動画では、
第1回目:なぜ、自分探しは終わらないのか?本当の自分とは何か?
第2回目:本当の自分を見つける3つのアプローチ
第3回目:人生を変える「習慣化」
を、対談形式でお伝えします。
・自分探しに悩んでいる
・今の仕事や人生に満足していない
・自分が何者なのか分からない
そんなあなたに、ぜひ見てもらいたい内容です。
6月19日(水)~6月25日(火)1週間限定、
無料でご覧いただけるURLリンクを
明日お知らせします。
この機会に、
ぜひ「書く瞑想Ⅱ」の動画を
お楽しみいただければと思います。
瞑想の深い洞察や実践のヒントを得る
絶好のチャンスをお見逃しなく!
ーーーーーーーーーーーーーー
それでは、本題です。
「コミュニケーションを大切にして、周りと協調して仕事を進めることが得意だと思っています。しかし、人によく思われたいがために気を使いすぎて、とっさに上手な受け答えができず、後で後悔することが多いです。相手にも良い印象を与え、自分の成果も上手に伝えられるコミュニケーション力を身につける秘訣があれば教えてください。」
この悩み、きっと多くの方が
共感できるのではないでしょうか。
実は、私の妻も同じような悩みを持っていて、
気遣いができる人ほど、
後で「ああすればよかった」と
反省することが多いようです。
では、どうすれば
この悩みを解消できるのでしょうか。
今日は3つの視点からアプローチしてみましょう。
まず一つ目は「それでもいい」
と受け入れることです。
この気遣いの心は
素晴らしい性質から来るもので、
その良い面としんどい面が表裏一体です。
コミュニケーションを大切にし、
周りと協調して仕事を進めることができる人は、
相談されたらすぐに乗ってあげるなど、
非常に強いコミュニケーションスキルを持っています。
ただ、その分時間を取られすぎてしまい、
仕事が進まなかったり、
自分自身を責めたりすることがあります。
二つ目は
「言い換えのバリエーションを持つ」ことです。
とっさに上手な言葉が出てこないというのは
完璧を求めるからこその悩みです。
とっさに出るかどうかは別として、
まずは知っておくことで、
少しずつ使っていくことが重要です。
三つ目は「振り返って書き出す」ことです。
もしもう一度その場に戻れたら、
こう言っただろうなという言葉を
日記に書き出してみましょう。
「ありがとう。また誘ってね」と書いたら、
それで一旦そのケースを手放します。
同じようなケースが来た時に、
その言葉を使うことができるようになります。
こうした取り組みを続けていくことで、
コミュニケーション力が向上し、
気遣いも減っていくはずです。
大切なのは、自分の性質を受け入れ、
適切に対処する方法を見つけることです。
気遣いができる人は、その分、
相手の立場に立って物事を考えることができる
素晴らしい資質を持っています。
しかし、それが過度になると
自分を追い詰めてしまうこともあります。
ですから、自分の気遣いを
「良いことだ」と認識しつつ、
バランスを取る方法を見つけることが大切です。
エニアグラムという性格診断がありますが、
それによると、
人それぞれが持っている性質や特性が異なります。
コミュニケーションを大切にする人は、
その特性を受け入れ、
上手に活用する方法を見つけることが必要です。
自分の性質を理解し、
それを前向きに捉えることが、
長期的には非常に有効です。
気遣いができることは大切ですが、
完璧を求めすぎないことも重要です。
言葉の引き出しを増やすことで、
とっさの対応力も向上しますし、
日記に書き出すことで気持ちの整理もできます。
これからも、自分を大切にしながら、
より良いコミュニケーションを目指していきましょう。
もし、あなたが、
突然の質問や会話にうまく対応できず、
後で「ああ言えばよかった」と後悔することが多い。
周りの人に対して常に気を使いすぎてしまい、
自分の意見や感情を抑え込んでしまうことが多い。
自分が発言した内容や行動が
相手にどう受け取られたかを常に気なり、
不安やストレスを感じる。
と感じているなら、
たった2ヶ月で混乱から解放され
本来の自分自身を取り戻していく
習慣化率98%の「習慣プログラム」
へご参加ください。
オンラインで開催されるので、
全国どこからでも参加可能です。
少しでも興味のある方は、
こちらをご覧ください。↓
https://5ito0.hp.peraichi.com/
▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!
▼[無料]3万人が診断!当たりすぎてコワ~イ
▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧