新しい習慣を身につけるために知っておきたい「習慣引力」とは? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

今日は、

新しい習慣を身につけるのが難しい理由と、

その対処法についてお話ししたいと思います。

 

新しい習慣を身につけるのが難しいのは、

なぜでしょうか?

 

それは、人間の心理に関係しています。

 

人間は、既存の習慣に引き戻される力に

抗うのが大変なのです。

 

この力を「習慣引力」と呼びます。

 

たとえば、

ダイエットを始めたとしても、

「今日だけはいいだろう」と思って

つい甘いものを食べてしまったり、

運動をサボってしまったりすることがありますよね。

 

これは、習慣引力のせいです。

 

しかし、習慣引力だけが

新しい習慣を身につけるのを

妨げているわけではありません。

 

もうひとつの要因は、

「複数の習慣を一度に身につけようとする」

ことです。

 

これは、非常に無理なことです。

 

なぜなら、

一つの習慣を身につけるだけでも

大変な努力が必要なのに、

それを複数やろうとすれば、

それだけ負担が増えるからです。

 

例えば、

「出勤前の朝に勉強をする」

という習慣を身につけたい

と思ったとします。

 

これだけでも十分な挑戦ですが、

やる気満々で張り切っている人は、

「せっかくだから」と考えて、

運動や掃除も同時にやろうとします。

 

しかし、これでは成功する可能性は

ほぼゼロに近いでしょう。

 

どれかひとつでもできなかったら、

自分を責めてしまいます。

 

そして、「どうせ自分にはできない」と思って

諦めてしまうかもしれません。

 

そうならないためには、

一つひとつ確実に習慣化していくことが大切です。

 

まずは、「早起きする」ことから始めてみましょう。

 

それができるようになったら、

次は「勉強する」ことに挑戦です。

 

それができるようになったら、

さらに「運動する」ことや「掃除する」ことも

加えてみましょう。

 

このように、少しずつ積み重ねていくことで、

新しい習慣を身につけることができます。

 

新しい習慣を身につけることは、

自分を変えることです。

 

しかし、自分を変えることは、

一朝一夕でできるものではありません。

 

だからこそ、

焦らず、着実に進めていきましょう。

 

 

 

募集中のセミナー

 

 

詳細とお申込みはこちら >>>

 

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー