おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
今回は、
不易流行という考え方を
ご紹介したいと思います。
不易流行とは、
いつまでも変わらない
大切なものを忘れずに、
新しいものにも挑戦していくことです。
また、新しいものに挑戦することが、
変わらない大切なものの
一部であることと言います。
自分にとって、
変わらない大切なものは何でしょうか?
それは、
自分の価値観や目標や信念などで、
自分の本質や理念を表します。
一方、新しいものは何でしょうか?
それは、時代や社会や技術などで、
自分の環境や条件を表します。
自分は、変わるのか?変わらないのか?
という議論がありますが、
ある意味では、答えは簡単です。
変わるものもあり、
変わらないものもあるということです。
例えば、季節は移り変わっていきますが、
春夏秋冬という法則は変わりません。
季節は新しいものであり、
春夏秋冬は変わらない大切なものです。
季節に合わせて服装や食べ物を変えることが、
春夏秋冬を楽しむことにつながります。
自分らしさを見つけるために、
不易流行の考え方を
取り入れていきたいものです。
ここで示す自分らしさとは、
自分の本質や理念を明確にし、
それを基盤にして流行や変化に
対応していくことです。
例えば、トヨタは、
「いい車をつくろう!
町一番の会社になろう!」
という目標で世界中で活躍してきました。
これがトヨタらしさです。
トヨタらしさは変わりません。
しかし、
電気自動車や脱炭素の世界に
どう対応していくかは変わります。
これが新しい挑戦であり、
トヨタは不易流行を実践しています。
私たちも社会が変わり、
AIが出て、副業時代が始まり、
自己キャリアの世界になってきました。
どうしていくか、
自分の本質や理念を探る必要があります。
マネージャーになっても
自分らしさが必要です。
WBCの栗山監督は、
チームを支えるリーダーです。
落合博満は、
「俺より結果を出せ」というリーダーです。
星野仙一は熱く引っ張るリーダーです。
それぞれすごいものですが、
良い悪いではなく、違うだけです。
時代は変わり、技術は進みます。
知識スキルは新しくしなければなりません。
生きるとは変わることです。
オンライン開催ですので
全国どこからでもご参加できます。
ぜひこちらから日程を確認してください。
→日程を確認して【無料】で参加する
※7月22日(土)東京会場は、私も登壇します!
自分らしく、柔軟に新しいものに対応し、
共に変化・成長していきませんか?
おすすめのセミナー
▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!
▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ
▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧
▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー