なぜ、続かないのか?三日坊主メカニズム | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

こころには意識と無意識があります。

心理学の世界では、意識は五%、
無意識は九五%のバランスだと表現されます。

わかりやすくするために、
あえてこの数字と意識・無意識理論で
習慣化を説明したいと思います。

あなたの中に100人の従業員がいる
会社があると想像してください。

あなたが続けることを決意した段階は、
いわば100人の社員の中で5人だけが賛成、
95人が反対している状態と同じなのです。
 
しかし、無意識はこころの見えない部分ですので、
誰もまさか自分の中に95人も
反対派がいるとは考えないのです。
 
だから挫折した時に自分は
意志が弱いと自己嫌悪に陥るのです。

こころのメカニズムを知れば、
三日坊主はむしろ自然な現象だと言えます。

無意識がちゃんと、
変化からあなたを守ってくれているのですから。

ここから、続ける方向性が見えてきます。

結論から言えば、無意識がいつもどおりと
認識するまで続ければ習慣化するのです。

一定期間続けて、無意識が
「この行動はいつもどおりだ」と思えば
それを保とうとします。

これこそが習慣化のメカニズムです。

イメージとしてわかりやすくするために、
三十日で習慣化する行動習慣を例に、
一日続けるごとに、三人ずつ無意識が
反対派から賛成派に回るとしましょう。

すると、初日に賛成派は意識の5人だけで、
反対派が95人。

三日目ではまだ14対86で
全く太刀打ちできません。
 
しかし、二週間たつと賛成74人に対して
反対派は53人です。

ここまでくると、
随分とこころがラクになっていきます。

しかし、道半ばです。

三十日目の段階では最初と逆転し、
95人が賛成、5人が反対という
逆転現象が起きます。

これでめでたく習慣化というわけです。

これらの無意識が現状へ引き戻そうとする力を、
拙著『人生を変える「続ける」習慣』
では、習慣引力と呼びました。

この引力から抜け出すことが必要なのです。

言い換えれば習慣化とは、
無意識を味方につけていくプロセスなのです。

 

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]1万5千人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー