習慣化コンサルタントの古川です。
8/21(日)AM10:00~11:00
ご都合いかがでしょうか?
6.7月開催で大好評だったので、
【メルマガ読者さん限定】
オンラインイベントを計画中です。
「先延ばし」についての悩みや課題に
直接お答えしていこうと思います。
詳細が決まりしだいメルマガでお知らせしますので、
予定しておいてください。
メルマガ登録がお済でない方は、
今のうちにお願いします。↓
▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ
さて、今日の本題です。
自分に自信が持てない、
失敗を恐れて行動できない、
批判されると自己嫌悪に陥るなど、
マイナスに考えると精神的に辛くなります。
これは、幸福度も左右します。
40%は「規定値」、つまり物の考え方や
捉え事実と解釈は異なるものです。
私たちは自分が解釈した世界で生きています。
事実は変えられないが、解釈は変えられます。
解釈には自由度があるのです。
私たちは同じ事実を見ても
捉え方で反応が異なってきます。
たとえば、コップに水が半分入っている
という事実について、
「半分しかない」と捉えるか、
「半分もある」と解釈するのかで、
気持ちは上がったり下がったりします。
また、牢屋にいる囚人は鉄格子から、
下を見ると泥だらけですし、
上を見ると綺麗な月が見えます。
同じ外の世界を見るにしても
どちらを見るかで気持ちは変わります。
もっと具体的な例をいうと、営業部の朝礼で
同期が大きな新規受注をしたことを
上司から褒められ表彰されたとします。
これを見て、
「あー、自分はダメだなぁ」と思う人、
「よし、自分もがんばろう!」と思う人、
「いや、あいつは運が良かっただけだ」と
思う人もいます。
同じ事実でも、捉え方は無限であり、
どんな解釈をするかによって
行動が変わるということです。
自分をうまく乗せられる人は、
あまり良くない事実だとしても、
考え方や捉え方をコントロールして、
ポジティブな感情にもっていくことができるのです。
モノの考え方や捉え方は、思考の習慣です。
これを変えれば状況は同じでも人生は変わります。
私が主宰するプログラムで
5か月間自己改造に取り組まれた
女性のケースをご紹介しましょう。
この女性は会社の降格人事でひどく傷つき、
そんな状態から脱したいということで
プログラムに参加されました。
彼女は5か月後、どうなったでしょうか?
当初は転職や独立も選択肢として検討しましたが、
やっぱり今の会社で一生懸命貢献したいと
「置かれた場所で咲く」ことを決意されました。
自分ではどうしようもできない
人事のことを嘆くのではなく、
コントロール可能な自分の目標や課題解決に
フォーカスするという思考習慣を身につけました。
そして、このひどい降格人事も
学びやキャリアの糧にしようと意味づけをしました。
また毎日、感謝日記を書くことを続けました。
すると次第に会社や人間関係への
ありがたみが湧いてきて、
不満よりも感謝の気持ちで満たされていったのです。
状況はほぼなにも変わっていませんが、
幸福度や前向きさは飛躍的に向上しました。
起きた出来事とそれに対する現状の解釈、
そして新しい解釈にどう置き換えるのか、
その秘訣をこちらの講座でお伝えします。
https://www.syuukanka-btb.com/hrp6
ご興味ある方は、
今、抱えている悩みや課題をお話しください。
・受講するとどうなるの?
・どんな人にオススメ?
・プログラムの構成は?
・開催スケジュールは?
・フォローアップは?
・海外からでも受講できる?
などの疑問も一緒に解消できます。
日程に限りがありますので確認の上ご参加ください。
▼今すぐ日程を確認する
https://www.syuukanka-btb.com/hrp6
※各回定員3名まで
▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ
▼習慣が変われば、生活が、人生が変わる!感動の声
▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!
▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる
▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!