「いつやるの? 今でしょ!」が、いちばんエネルギー効率が良い理由 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

突然ですが、8/21(日)AM10:00~11:00

ご都合いかがでしょうか?

 

6.7月開催で大好評だったので、

【メルマガ読者さん限定】

オンラインイベントを計画中です。

 

「先延ばし」についての悩みや課題に
直接お答えしていこうと思います。

 

詳細が決まりしだいメルマガでお知らせしますので、
予定しておいてください。

 

メルマガ登録がお済でない方は、

今のうちにお願いします。↓

 

▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ

 

さて、今日の本題です。

あなたに会議の議事録作成の業務があったとします。

議事録ほどあとに持ち越すと
面倒な仕事はありません。

仮に会議日から3日後に
議事録の作成に取り掛かったとすると、
会議の内容を思い出すことに労力がかかり、
作成にかなりのエネルギーを使います。

では、いつ作成するのが、
効率が良いのでしょうか?

Cさんの体験談を
引き合いに出してみましょう。

Cさんは、部内の定例会議の議事録担当です。

この人は毎週発生する議事録への
作業ストレスを最小化するために
「今やる主義」を取り入れています。

部長とメンバーに許可をもらって、
会議の最中にパソコンを開き、
集中力を研ぎ澄ませて7割方その場で
タイピングして打ち込んでしまいます。

そして、残り3割を、
会議室を出た30分以内に作成して、
参加メンバーに送るようにしています。

TODOリストに
「議事録作成」を残したまま、
3日間も「あ〜、やらなきゃ」という
未完了感を抱えて、挙句の果てに
思い出すのに余分なエネルギーを
消耗するぐらいなら、
その場でやってしまうのが
いちばんラクだといいます。

なぜならば、会議中と直後こそ、
いちばん作成に集中できるモードにいるからです。

そのことを考えているときが
いちばん行動しやすいモードになっています。

頭の中でそのことを考えている瞬間こそ、
判断と行動の絶好のタイミングなのです。

もし、5分で終わるとしたら後回しにせず、「今やる!」。

別のことに思考のアンテナを向けた瞬間に、
モードを再度立ち上げることが必要になります。

短時間で終わるならば、
「今やる主義!」で乗り切って
みてはいかがでしょうか?

また、思い立ったら吉日で期限はない けど、

やりたいことも同じく「今やる」を
実践するチャンスが広がっていきます。

 

 

\満席続出!ご要望により追加開催決定!/
まずはここから一歩を踏みだそう!
気軽に相談できる少人数制【無料】説明会開催


習慣化マスター講座無料説明会
<期間限定:各回定員3名まで>

無料説明会に参加すると、
 ・「習慣化マスター講座」って何?
 ・受講するとどうなるの?
 ・どんな人にオススメ?
 ・プログラムの構成は?
 ・開催スケジュールは?
 ・フォローアップは?
 ・海外からでも受講できる?
などなど、様々な疑問を解決できます。

 

まずは雰囲気を知りたい!
ご相談だけでもしてみたい!
という方でも少人数制ですので、
気軽にご参加いただけます。

 

▼今すぐ日程を確認する
https://www.syuukanka-btb.com/hrp6

 

\今期、8/7が最終回!残席5名/
人生のくすぶりから抜け出し、

自分らしい人生をデザインする習慣化メソッドを古川が直伝!
【習慣化マスター講座】の説明会も同時開催!



▼8月7日(日) 9:00~11:00(オンライン)
https://master0807.peatix.com/view

 

 

\まずは動画でチェック!/
受講者の“生の声”を聴いてみよう!

▼習慣化マスター講座のご案内
https://youtu.be/KkHxunFo69o

・習慣化マスター講座って?
・どんな人が受けているの?
・講座で得たこと・学びや変化は?

などなど、古川の説明と、受講者の“生の声”を
ご覧いただけます。

 

 

 

▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ

 

▼習慣が変われば、生活が、人生が変わる!感動の声

 

▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!

 

▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる

 

▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!