人生を変えるには 「自己管理」と「自己実現」が必要 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

今日は、「習慣」と「人生を変える」
ことの関係について、
深掘りをしていきたいと思います。

私は、人生を変える習慣には、
「1,自分を整える 自己管理の習慣」と、
「2,自分を磨く 自己実現の習慣」
の2つがあると考えています。

では、この2つについて詳しく解説します。


1, 自分を整える「自己管理の習慣」

私たちは、自分や生活を整えたいとき、
習慣化を意識します。

その対象は、早寝、早起き、
食べすぎ・飲みすぎをやめる、
定期的な運動、だらだらスマホをやめる、
時間管理、お金の管理……など、
自己管理に関わるものではないでしょうか。

長期的に人生や生活を考えるとき、
人は「心身の健康」「時間」「お金」
といったテーマと向き合います。


2, 自分を磨く「自己実現の習慣」

古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、
「人は習慣によってつくられる。
優れた結果は、一時的な行動ではなく
習慣から生まれる」
といった言葉を残しています。

自己実現の習慣とは、
勉強、読書、ブログ、自己研鑽、
目標達成など、未来に向けた自己投資、
自己向上の習慣です。

その人のステージによって、
「何が自己実現の対象となるか」
「そのための習慣は何か」が変わってきます。

そのためには、仕事力と目標達成力、
時間活用、行動力が欠かせません。

自分と人生を成長させるためには、
どちらか1つだけでは不十分で、
そしてより幸せに自分らしく生きていくためには、
この2つの習慣が欠かせません。

 

 

3/25発売!『性格4タイプ別 習慣術』
【習慣化のプロがたどり着いた「続かない謎」を解く鍵とは?】

▼Amazonで試し読み

▼『性格タイプ別 習慣術』無料診断サイト

 

 

[無料] 習慣化のヒントやお役立ち情報をお届け!

 

▼仲間と一緒に楽しく「続ける習慣」が身に付く!

さらに詳しいご案内はこちら

 

▼強みを活かせばアッサリ続く!診断でタイプ別習慣術が分かる

 

▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!